EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
  • EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
  • EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
  • EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
  • EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
  • EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう

●“助手席ナビ”は当初からのコンセプト

EZ助手席ナビの特長は、ドライバーではなく、パッセンジャー向けであること。実際に利用する際も、何度もパッセンジャー向けである旨の注意が表示される。

KDDIがEZ“助手席”ナビにこだわるのは、運転中の携帯電話利用規制への配慮はもちろんだが、マーケティング的な狙いも大きいという。

「(商品企画の)最初の段階から『助手席ナビ』で行こうという考えはありました。カーナビ専用機(と同じコンセプト)に対抗するには、携帯電話の性能はもちろん、カーナビならではの規制や特許をクリアしなければならない。これらを考えると、助手席ナビという形にした方がいいという判断になりました」(江幡氏)

だが、日本のカーナビ市場が「ドライバー向け」で発展してきたのは厳然たる事実である。海外のように携帯電話・PDAをカーナビとして使うというリテラシーも、日本のユーザーの間には存在しない。市場性に不安は感じなかったのだろうか。

「カーナビ市場の数字も見ましたが、我々は紙地図の市場にも注目しました。今、カーナビを持っていないユーザーの市場を考えたのです。また、現在のカーナビ専用機の市場にしても、ナビゲーションだけで買われているわけではないですよね。AV機能とセットで買われるケースが多い」(江幡氏)

現在のカーナビ専用機の市場を見ないことで、「ナビゲーションそのもの」の残された潜在市場が見えてくる。EZ助手席ナビがフォーカスしようとしている市場はまさにここである。

G-Link/G-BOOK ALPHAの戦略
レクサスに標準搭載されたテレマティクスの全貌

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集