1日、東京・晴海で行われたスバルモータースポーツ・プレスミーティング。冒頭、竹中恭二社長はスバルがモータースポーツに力を入れる意義について、「走りを極めることは、運転の楽しさや安全を極めること。われわれはモータースポーツを通じて走りを磨いていく」と語った。モータースポーツはメーカーにとっては、まさに“走りの実験場”だが、「スバルの特徴は市販モデルとWRCマシンが非常に近いこと」(ペター・ソルベルグ選手)という背景もあって、ラリーを通じて得られたデータが直接市販車の開発にフィードバックされるケースも少なくない。ラリーの走りは、4輪ドリフトが当たり前だった90年頃とは様変わりし、今は4WDのトラクションをフルに使えるかどうかが勝敗の分かれ目になっている。WRCで勝利するためには、タイヤをうまく接地させるべく、フリクションやジオメトリー変化が少なく、作動の正確なサスペンションが必須。それは市販車の設計にも生かすことができるのだという。「ステアリングに自分の意思をインプットするだけでフロントサスが素直に作動し、ラインを思い通りにトレースできるクルマは、走りの楽しさだけでなく、安心感も大きい。これからも安全で楽しいクルマづくりを目指していきます」(竹中社長)
スバル『BRZ』にもイエロー出た!「STI Sport YELLOW EDITION」は300台限定で418万円から 2025年9月5日 SUBARU(スバル)は9月5日、スポーツカー『BRZ』の特別仕様車「ST…