富士重工業は27日、小型航空機による完全自動離着陸飛行実験に、日本で初めて成功した、と発表した。同技術をさらに発展させ、無人機や小型航空機に応用していく。
マツダは、27日付けで井巻久一副社長が新社長に就任したのを受けて、同日付けでフォード・モーターのジョン・G. パーカー氏を後任の副社長に受け入れる人事を発表した。井巻新社長とパーカー氏とは、タイの合弁事業でともに仕事をした「気心の知れた仲」(井巻氏)という。
国土交通省は、今秋にまとめる「社会資本整備重点計画」の目標の1つとして、ETC利用率を2007年度までに全国平均で70%、首都高と阪神高速については85%にまで引き上げる方針を決めた。
路線高速バスを飲酒運転し、今月18日に逮捕されたジェイアールバス関東・宇都宮支店の32歳運転手について、静岡県警は26日、この運転手が運転中に飲んでいた酒は宇都宮市内のコンビニエンスストアで購入されていた可能性が高いことを明らかにした。
山梨県警は26日、缶ビールを飲みながらクルマを運転し、甲府市内で交通事故を起こしながらも現場からそのまま逃走していた55歳の道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。今後はひき逃げや業務上過失傷害容疑での取り調べも進めていく。
利益確定の売りに押され、全体相場は反落。自動車株は高安まちまち。トヨタ自動車が前日比30円高の3280円と続伸し、日産自動車、ホンダも反発。部品メーカーのプレス工業が、一時12円高の337円と急伸。マツダは7年ぶりの生え抜き社長就任となったが、株価は2円安の306円と門出を祝えず。
静岡県・土木部は26日、昨年6月と今年1月にフェード現象を起した大型観光バスが暴走事故を起こした県道熱海函南線について、現在使用している略称「熱函道路」に代わる新たな愛称を一般から募集することを明らかにした。
ダイハツ工業は、軽乗用車『ネイキッド』の特別仕様車「Gリミテッド」と「ターボGリミテッド」を27日から発売した。価格はGリミテッド2WDが108万3000円、ターボGリミテッド2WDが120万8000円など。
ダイハツ工業は、軽乗用車の『テリオスキッド』、小型乗用車の『テリオス』を一部改良して27日から発売した。今回の一部改良は、テリオスキッドの車種体系を見直し、値下するなど。
兵庫県警は26日、トラック運転手に交通違反を前提としたスケジュールを命じるなど、過酷な勤務を強要させていたとして、尼崎市内の運送会社で運行管理者を務める46歳の男を道路交通法違反(速度超過下命・容認)の疑いで逮捕した。