アウディジャパンは、歴代最強のレーシングカー、アウディ「R8」が、11月9日に開催されるルマン1000km耐久レースに参戦すると発表した。アウディR8は、8月のスパ・フランコルシャン1000kmレースでも優勝しており、ルマンでも優勝候補となるのは間違いない。
米国株高と円相場の落ち着きを受けて、全体相場は5日続伸。自動車株は上げる銘柄が目立った。
電子情報技術産業協会(JEITA)、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)の3団体は7日、千葉県美浜区の幕張メッセで「CEATEC JAPAN2003」を開幕した。
富士通テンは7日、中国・天津市に、カーナビ、カーオーディオなどのエレクトロニクス製品を販売する100%出資の子会社「富士通天国際貿易(天津)有限公司」を9月12日付けで設立した、と発表した。また、11月には、100%出資の設計会社「富士通天研究開発(天津)有限公司」(仮称)を設立する。
デンソーは7日、11月12〜13日の2日間、環境社会懇談会「オープンハウス2003---デンソーがわかる1.5日間---」を開催する、と発表した。募集人員は20人で、社会人、学生、主婦など幅広く参加者を募集する。
日野自動車は7日、中型トラック『レンジャープロ』を、新短期排出ガス規制と超低PM(粒子状物質)排出ディーゼル車認定制度の最高ランクである「4つ星」に適合させ、10月20日から発売する、と発表した。
トヨタのニューモデルだけあり、快適装備に抜かりのない『アベンシス』だが、国産ライバルたちを凌ぐ、ワンランク上のアイテムも多数装備している。
マツダは、『MPV』を大幅に改良して7日から発売した。今回の改良では、エクステリアについてスポーツエアロバンパーやスポイラーなどのエアロパーツを装備したスポーティタイプとノーマルタイプの2つのデザインを採用した。インテリアはシート表皮やインパネ/トリムの加飾パネル類を全面変更し、スポーティかつ上質感を出した。
日産自動車は、最高級車の『プレジデント』をフルモデルチェンジして7日から発売した。プレジデントは排ガス規制で、昨年8月に生産中止したが、今回1年2カ月ぶりに復活した。
アメリカン・ホンダ・モーターは、ホンダの子会社のホンダ・イタリア・インダストリアーレで生産する二輪車『ホーネット600』を輸入し、『599』の名称で北米での販売を開始した。ホンダは自社欧州製二輪車を日本に輸入、販売したことはあるが、北米向けに輸出して販売するのは今回が初めて。