2003年10月のニュースまとめ一覧(53 ページ目)

【東京ショー2003出品車】あたしだけの場所だもん……スズキ『ツインマイスタイル』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】あたしだけの場所だもん……スズキ『ツインマイスタイル』

『ツインマイスタイル』のコンセプトは若い女性が持つたくさんのわがままを満たしてくれる、「わたしのためのツイン」である。ターゲットユーザーである若い女性たちが中心となって開発した。

【東京ショー2003出品車】蘇るフェローバギー!---ダイハツ『Dボーン』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】蘇るフェローバギー!---ダイハツ『Dボーン』

ライトウエイトオープン4WDで、バギーのように、泥だらけになって楽しむ姿を想像してみて…。ダイハツは、ショー会場で軽自動車というものについて「夢を感じさせたい」という意思があり、王道で行くならスポーツである。

【東京ショー2003出品車】欲張っても貧乏臭いだけ!---ダイハツ『ai』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】欲張っても貧乏臭いだけ!---ダイハツ『ai』

『ai』は軽自動車の要素を絞って、高速走行や、大容量ユーティリティを抜き、タウンユースで大人二人が移動することに特化したクルマであるとダイハツデザイン部、スタジオリーダーの酒井真吾氏は言う。

【東京ショー2003出品車】性能で描くダイハツの夢---『UFE-II』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】性能で描くダイハツの夢---『UFE-II』

ダイハツ『UFE-II』の特徴的なスタイリングは単にモーターショーでのウケ狙いで作ったのではない。環境問題、資源問題に対するダイハツ的スモールカーの回答であるがゆえ、究極の空力特性と軽量化に挑んでいる。スタイリングコンセプトはテクノ・フューチャーである。

【東京ショー2003出品車】軽もここまで来たか---ダイハツ『XL-C』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】軽もここまで来たか---ダイハツ『XL-C』

『XL-C』はクオリティを追求したスタイリッシュ、エレガントなスモールセダンだという。ぱっと見、軽自動車よりもひとまわり大きく感じられるXL-Cはサイズ的に立派な軽自動車。これはクオリティを追求しているため細部にわたる処理のレベルがワンランク上のコンパクトカーを感じさせるようだ。だから「K」でなく「C」?

【東京ショー2003出品車】これもユニバーサルデザイン?---ダイハツ『E3コンセプト』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】これもユニバーサルデザイン?---ダイハツ『E3コンセプト』

『E3コンセプト』は、デザインの最大のポイントがセンターピラーレスである。センターピラー……。前後独立のドアがある場合、ボディの剛性を高めたり、ドアの支柱であったりする柱の名称である。Bピラーともいう。最近、これを省くデザインが注目を集める。

【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに 画像
自動車 テクノロジー

【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに

『アテンザ』以降のマツダ車では、モジュラー式のオーディオを採用している。もちろん『アクセラ』でもこの流れを継承するが、興味深いのはAM/FMチューナーとスピーカーのみが標準装着され、CDプレーヤーがメーカーオプション扱いになっていることだ。

【東京ショー2003出品車】アーバン・モビリティ・ビークル……ジープ『トレオ』 画像
自動車 ニューモデル

【東京ショー2003出品車】アーバン・モビリティ・ビークル……ジープ『トレオ』

ダイムラークライスラーは東京モーターショーでクライスラー部門のコンセプトカーとしてジープ『トレオ』を出品する。今回の東京ショーが世界初公開となる。

【神尾寿のアンプラグドWeek】ケータイ市場は3Gパワーで塗り変わる!? 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】ケータイ市場は3Gパワーで塗り変わる!?

日本の携帯電話市場は第2世代携帯電話(2G)と第3世代携帯電話(3G)の端境期にある。このままいけば、来年度、日本の携帯電話市場は3Gが主流になるだろう。これはカーナビやカーオーディオが搭載するモジュール分野でも、3Gでの競争が進む事を意味する。

テレマティクス関係者必見「ケータイ戦線に異常あり!?」 画像
自動車 テクノロジー

テレマティクス関係者必見「ケータイ戦線に異常あり!?」

ユビキタス時代を担う最後の大物プレーヤーと呼ばれるクルマ。その移動特性から通信は「携帯電話」通信を想定されている。ところがその携帯電話市場が最近騒がしい。2Gから3Gへの移行の時期にユーザーニーズとともにキャリア間の地図が激変してきているのだ。

    先頭 << 前 < 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 53 of 96