小学館『Oggi』では、応募者の中から抽選で1名様にトヨタ『ist』(イスト)が1名様に当たる「週末スタイルパッケージプレゼント」キャンペーンを実施している。インターネット経由の応募は1人1回だが、ハガキ応募は制限がない。締め切りは10月26日。
何の先入観もなくヒュンダイ『TB』を見たなら、大半の人はこれを韓国車だとは思わないだろう。シートに座ったときの感覚は、正にヨーロッパ車の“それ”なのだ。ドアを閉めたときの音も重々しく、従来の韓国車につきまとっていた安っぽさは全くない。
三菱自動車は、9月の国内乗用車販売台数が昨年12月以来、9ヵ月ぶりにプラスとなったと発表した。
ヤナセは、メルセデスベンツ車の9月の販売台数が、5408台となり、9月として過去最高になったことを明らかにした。ヤナセのベンツ販売は8月も過去最高で、2カ月連続となった。
エンジンの特徴について、「ヒュンダイで長く熟成されてきたこのエンジンは、日本車のように、アクセルを少し踏むとワッと出るセッティングはなく、中低速トルクを重視し、リニアな加速感を得られるのが特徴です」
日野自動車といすゞ自動車はバス事業統合に向けた準備会社「ジェイ・バス」を1日付けで設立した。日野といすゞはそれぞれのバス子会社と同準備会社を来年10月をめどに合併し新会社を発足する。
ポルシェAGは、2002年7月期連結決算で、税引き前利益が約6億ユーロとなり、過去最高の業績となったことを明らかにした。ポルシェ『911』の販売が好調に推移したのが主因だ。
ヤナセとアウディジャパンは、ヤナセのアウディ専売店を統括する販売会社を、共同出資で設立することで合意したと発表した。
ドイツのアウディAGは、2003年にドバイで開催される世界銀行グループ、IMF国際通貨基金会議に車両サービスを提供すると発表した。
日産自動車は、『ティーノ』を一部改良して2日から発売した。全車が国土交通省の超−排出ガス車認定を受けるとともに、2010年新燃費基準を達成した。ボディカラーには、新色ハーベストゴールドを含めたルミナスレッド、オーシャンブルーなど、設定色を全てを更新し、従来の3色から5色に設定を増やした。