2002年のトヨタ・モータースポーツ体制発表と同時に、トヨタが所有する富士スピードウェイの改修計画も発表された。スケジュールは2003年9月まで通常の営業を継続し、2003年10月から本格工事をスタートする。リニューアルオープンは2005年4月。それまでの1年半は閉鎖される。サーキットのレイアウトも大幅に変更される。設計はニュルブルクリンクやホッケンハイム、エストリル、セパンなどのグランプリコースを手がけるドイツのティルケ設計事務所(ヘルマン・ティルケ会長)。コース全長は4549.97m。ティルケ氏はレイアウトを説明しながら、「1.5kmのロングメインストレートやヘアピンなど、現在の特徴をそのまま残し、オーバーテイクポイントも第一コーナーとターン10(ヘアピン先)の2個所を設定しました。さらにラインが複数とれるレイアウトです」とポイントを解説した。言うまでもなく、FIAの基準に準ずる観客席の安全確保もおこなわれている。【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---
トヨタがHaas F1と業務提携…“自動車産業の発展に貢献すること”を目指す、モリゾウ氏の思いは? 2024年10月11日 10月11日、TOYOTA GAZOO Racing(トヨタガズーレーシング、以下…
TOYOTA GAZOO Racing、多彩なモータースポーツ体験イベント開催へ…WEC JAPAN FUJI 2025年9月17日 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、9月26日から28日まで富士スピー…