【トヨタ『bB』デビュー!! Vol. 4】「結果として四角くなった」エクステリア・デザイン

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『bB』デビュー!! Vol. 4】「結果として四角くなった」エクステリア・デザイン
  • 【トヨタ『bB』デビュー!! Vol. 4】「結果として四角くなった」エクステリア・デザイン
  • 【トヨタ『bB』デビュー!! Vol. 4】「結果として四角くなった」エクステリア・デザイン
  • 【トヨタ『bB』デビュー!! Vol. 4】「結果として四角くなった」エクステリア・デザイン

デザイン開発の手法やねらいを具体的に見て行こう。まず『bB』はもともとトヨタの先行開発研究の中から、量産化するためにピックアップされたプロジェクトである。

デザイン力の高さの現れでもあるのだが、トヨタ車はデザインの完成度が高く、ユーザーが自分なりに手を加える余地が少ない。したがって個人のライフスタイルを反映することが少ない。そのいっぽうで最近の若い世代は何ごとにも“こだわり”をもち、自分のライフスタイルを築こうとしている。

従来のトヨタ・デザインに対するアンチテーゼとして、ライフスタイルに訴求するデザインを、ライフスタイルを尊重する若いデザイナーにデザインさせたのがbBなのだ。

エクステリアのキーデザイナーは第2デザイン部の須郷通嘉デザイナー。“若者向けのクルマ”の先行開発段階では何案かあったが、bBとしては1案しかなかったという。

四角くて、“ノン・デザイン”で、若者向けというとまず日産『キューブ』を思い浮かべるが、須郷はライバルを意識しなかったという。「クルマとしていいものを作ろうとした。自分自身をモデル体型としてデザインしていったら四角くなった」

デザイン開発のコーディネートを務めた、同じく第2デザイン部の南井孝夫(みない・たかお)デザイナー/担当員が続ける。「室内空間にゆとりのあることが、見た目にも分かりやすいシルエットだ」 コンセプトを見て感じるのもデザインの要素だ。

先に“ノン・デザイン”と書いたが、bBのように平板で大きな面のデザインは実は難しい。めりはりを付けるのに、デザイン要素が少ないだけにごまかせないからだ。しかし須郷は「面より角の半径の決め方が難しかった」という。面の周囲、ショルダーやルーフ外周の、面が終わる部分の丸め方をさす。「鉄板の厚さを見せようとした。ここだけで全部の3分の2の時間を費やした」

南井も、「じっくり味わってほしいデザインだ」という。「中身の詰まった感じ。じっくり見ることによって共感を得られると思う」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集