
国交省、東京オリンピックに向けバリアフリー化推進…重点区間を設定
国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催までに、東京都内の競技会場や観光施設周辺などで、重点的にバリアフリー化に取り組む「重点区間」を設定した。

視察船「新東京丸」による東京港見学会、土曜日に定期開催
東京都港湾局、東京都港湾振興協会は、視察船「新東京丸」による東京港土曜見学会を開催する。

宇宙ミュージアムTeNQ 開業2周年、新海誠監督とのコラボ企画展…7月1日~11月6日
東京ドームシティ玄関口にある宇宙ミュージアム TeNQは、開業2周年特別企画展として、映画「君の名は。」×TeNQ「新海誠が描く宙(ソラ)展」を7月1日から11月6日まで開催する。

下限割れ料金で貸切バスと契約、旅行業3社が業務停止へ...東京都
東京都産業労働局は19日、貸切バス事業者との運行引受書を保管していなかったり、下限料金を下回る運賃で契約したとして、旅行業者3社に不利益処分の聴聞会を開催した。
![遮音壁、スロープ、案内板柱…仕上げ工事中の築地大橋[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1042366.jpg)
遮音壁、スロープ、案内板柱…仕上げ工事中の築地大橋[フォトレポート]
2016年末暫定開通をめざして整備がすすめられている東京環状2号 新橋―有明間。この区間の隅田川にかかる築地大橋は、仕上げ工事が行われている。地上からは、清澄通りと接続するスロープや、橋南側の遮音壁などが姿を見せはじめた(写真30枚)。

BRTが走る環状2号…2019年までは築地市場の裏出口を流用、仮設道路新設も
新橋と勝どき・豊洲の間に走り出すBRT(バス高速輸送システム)は、2019年の環状2号地下トンネル供用開始にあわせて営業が始まる見込み。その環2は、築地市場の地下を通るトンネルが完成するまで、築地市場の裏出口の道を借りるかたちで2016年に暫定開業する。
![「レール柵の保存予定はない」環状2号、地下トンネル工事が始まった築地市場[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1041016.jpg)
「レール柵の保存予定はない」環状2号、地下トンネル工事が始まった築地市場[フォトレポート]
ことし11月に閉鎖し、機能を豊洲に移す築地市場。その水産部エリアと、東海道線新橋駅南側付近を結ぶかつての引込み線跡が「青果門」付近にある。現存する“レール柵”などについて東京都などは「いまのところ遺構とは考えてない。保存の予定もない」という。

東京港に寄港できる最大のクルーズ客船「マリナー・オブ・ザ・シーズ」が初入港
東京都港湾局は、4月29日に外航客船「マリナー・オブ・ザ・シーズ」が大井水産物ふ頭へ初入港すると発表した。

東京もあと5年で自転車が普及する…自転車王国オランダ公使
「自転車は健康でしかも経済的。幸せな生活を送るために欠かせないもの」と、オランダ王国大使館のケース・ルールス全権公使。週末の都心部をサイクリングするイベントが4月10日に行われ、ゴールとなった同大使館でその魅力を語った。

トヨタのパーソナルモビリティ「ウィングレット」、臨海副都心で公道走行実証実験を開始
トヨタ自動車と東京都、東京臨海副都心まちづくり協議会は、パーソナルモビリティロボット「ウィングレット」の公道走行実証実験を3月28日より約1年間、臨海副都心内の歩道で実施すると発表した。