マツダ『CX-30』、手動運転装置付き車両を市販へ…国際福祉機器展2024
マツダは10月2日、東京ビッグサイトで開幕した「第51回 国際福祉機器展 H.C.R.2024」に、手動運転装置付き『CX-30 Self-empowerment Driving Vehicle(『CX-30 SeDV』)を参考出品した。
国際福祉機器展2024会場内移動サービスに近距離モビリティ『ウィル』提供
WHILLは、2024年10月2~4日に東京ビッグサイトで開催される第51回国際福祉機器展&フォーラム(以下「H.C.R.」)において、会場内移動サービスの1つとして近距離モビリティ『ウィル』を提供することを発表した。H.C.R.では障害がある方や幅広い世代の来場が見込まれるため、アクセシビリティ環境を整備する狙いがある。
スズキ、スペーシア、エブリイなど最新の車いす移動車を「国際福祉機器展2024」出展へ
スズキは、10月2日から4日まで東京ビッグサイトで開催される「第51回国際福祉機器展 H.C.R.2024」に出展すると発表した。
新電元工業、車いす対応バリアフリーEV充電器出展へ…国際福祉機器展
新電元工業は、10月2~4日に東京ビッグサイト開催される『国際福祉機器展 H.C.R.2024』に、車いす対応のバリアフリーEV充電器「SDQC2F60」を出展する。
WHILL、「国際福祉機器展」会場内移動に近距離モビリティ提供へ
WHILLは、10月2~4日に東京ビッグサイトで開催される第51回国際福祉機器展&フォーラム(以下「H.C.R.」)において、会場内移動サービスの一環として近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」を提供すると発表した。
ジェイテクト、電動アシスト技術を活用した介護用品を開発…国際福祉機器展に出展へ
ジェイテクトは9月18日、東京ビッグサイトで10月2日~4日に開催される「第51回国際福祉機器展 H.C.R.2024」に出展すると発表した。
利用者の好みに合わせた制御システム:グイドシンプレックス…国際福祉機器展2022
2022年10月5~7日まで、福祉機器や福祉リハビリ関連の展示会『国際福祉機器展H.C.R.2022』が東京ビッグサイトで開催されている。Guidosimplex Japanのブースには、ステアリングシステムや、アクセルやブレーキといったコントロールシステムが展示されていた。
3輪BEV「C+walk」座り乗りタイプ、ジェイテクトが公開…国際福祉機器展2022
こういうモビリティがもっともっと普及すると、これまでと違った移動の楽しみが増える予感……。たとえばジェイテクトが国際福祉機器展2022で公開した3輪BEV「C+walk」座り乗りタイプもそんな楽しさがいろいろある1台。
日産のライフケアビークルは軽、ワンボックス、バンがそろい踏み…国際福祉機器展2022
日産自動車のブースには、車イスを運べるライフケアビークルの3台を展示。チェアキャブスロープタイプの『セレナ』、チェアキャブリフタータイプの『キャラバン』、助手席スライドアップシートの『ルークス』が用意され……
車いすをカスタマイズ、自身の身体状況や好みに合わせて:ヤマハ発動機…国際福祉機器展2022
ヤマハ発動機は東京ビッグサイトで開幕した「国際福祉機器展2022」に出展。「車いすを自身の身体状況や好みに合わせてカスタマイズ」をキャッチフレーズにしたアイテムを紹介している。まず重視したのが“見た目”である。
