旭化成、新事業開発棟の運用を開始
旭化成は、ビジネス拡大につなげる研究開発と新事業創出を担う拠点として、静岡県富士市の富士支社内に研究施設「新事業開発棟」を竣工し、9月1日から運用を開始した。
旭化成、通期業績見通しを下方修正
旭化成は2009年3月期の通期連結業績見通しの下方修正を発表した。売上高は1兆5710億円を予想していたが1兆5570億円に下方修正した。
旭化成エレクトロニクス、東光の半導体事業を買収
旭化成エレクトロニクスは、東光の半導体事業を段階的に買収することで合意した。両社は電源関連製品の拡大・強化に関する業務協力についても基本合意した。事業の買収は、4月1日の予定。
旭化成テクノプラス、字光式ナンバープレート用照明器具を発売
旭化成ケミカルズの子会社である旭化成テクノプラスは、登録自動車の字光式ナンバープレート用に照明器具「ダイアモンドリング - スリム」を開発した。国土交通省の承認を得て12月22日から発売する。
旭化成、エレクトロニクス関連事業を分社化
旭化成は、2009年4月1日付けで、エレクトロケミカル関連事業を分社化して、100%出資子会社である旭化成イーマテリアルズを承継会社として吸収合併すると発表した。
旭ケミカルズ、リチウムイオン2次電池用セパレータの生産能力を増強
旭化成ケミカルズは、リチウムイオン2次電池用セパレータ「ハイポア」の設備能力を滋賀県守山市と宮崎県日向市の両工場で増強すると発表した。今回増強設備の稼動により、守山・日向両工場トータルの設備能力は年間約2億平方メートルとなる。
旭化成、エレクトロケミカル関連事業などを再編
旭化成は、中期経営計画「Growth Action.2010」の最終年度である2010年度以降も継続的に事業の拡大を図るため、「エレクトロケミカル関連事業」と「医療関連事業」について経営体制を再編することを決定した。
日本化薬と旭化成ケミカルズ、産業火薬事業を統合で合意
日本化薬と旭化成ケミカルズは、それぞれの企業グループが行っている産業火薬事業の統合及び新会社設立に関する基本契約の締結に合意したと発表した。
【今日のプレゼント】100万円を使い切ってしまう豪華な1日を1組2名様
旭化成(酒類事業部)では、簡単な穴埋めクイズの回答した1名様に「100万円相当の豪華な1日」をプレゼントするキャンペーンを実施している。賞品は1組2名様へプレゼントされるが、スタイリストによるコーディネートやリムジン移動など、とにかく豪華。
軽自動車用の光るナンバープレート---黒い数字をどうやって?
旭化成テクノプラスは軽自動車向けの光るナンバープレートを開発し発売した。登録車用と違い文字が黒い軽自動車用ナンバーは光らせるのが難しかったという。
