
ドライバーの2人に1人が未経験? 市場が成長する“プロによる手洗い”
愛車を大切にするオーナーの中には、自分で専用グッズを揃えて自宅で洗車に勤しむ人も少なくないだろう。GfKジャパンの調査(2019年12月)によると、ドライバーの主な洗車手段として51%が「自分で手洗い」と回答している。

無駄を削ぎ落とした「機能美」の結晶…日本の戦車を後世に残すために
「機能美」が追求されたものは、高性能かつ圧倒的なパワーを兼ね備えている場合がある。戦車を例に挙げればわかりやすいだろうか。イギリスやドイツには「戦車の博物館」があり、ミリタリーマニアの間では有名なスポットとして知られているが、日本においては…

大掃除シーズン到来、ペットのいる家庭は床が気になる ケルヒャー調べ
ケルヒャージャパンは、年末の大掃除に合わせ、ペットを飼っている30~50歳代の男女500名を対象に、「ペット」と「掃除」に関するアンケート調査を実施した。

【神奈川県相模原市】glass-D 相模原店 即日納車が可能だから居心地の良さにこだわりを… 新しいタイプのガラスリペアショップPR
国内に19店舗の直営店を持つダックス株式会社が展開する新ブランドの旗艦店として、国道16号線沿いに店舗を構える「glass-D(グラスディー)相模原店」。先進安全自動車に対応できる技術力と、気軽に来店できる居心地の良さが特徴の新しいタイプのガラスリペアショップ

信頼できる「修理工場」の見極め … 函館トヨペット・萩野テクニカルセンターの取り組み
多くのカーオーナーは、損害保険会社指定の提携修理工場やディーラーに、愛車の修理を委ねていると思う。しかしながら、近年発売されている「ぶつからないクルマ」に関しては、一旦冷静になって、愛車を預ける修理工場の技術や設備について考えたほうが良いかもしれない。

【愛車ファイル】アウトビアンキ A112アバルト…小粋な走り、白い殿様バッタ
クルマ好きにとって「愛車」とは? 1985(昭和60)年式のアウトビアンキ・A112 ABARTHに、大切に乗り続けているカーオーナーに「愛車への想い」と「愛車とのガレージライフ」について語ってもらった。

『モデル3』導入で盛り上がり、加速するテスラのオーナーズライフ
古今東西、さまざまなスタイルで開催されてきたワンメイクミーティング。最新のEV「テスラ」においても、廉価モデル『モデル3』の登場を皮切りに、オーナーイベントやアフター市場が一層の盛り上がりを見せ始めている。
![[プロが答えるカーケア]鈑金修理の価格差って何が違うの?…回答 浦車体整備工場 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1982508.jpg)
[プロが答えるカーケア]鈑金修理の価格差って何が違うの?…回答 浦車体整備工場
大事な愛車をぶつけたり擦ってしまったりした時、普段なかなか機会がないだけに難しいのが修理の依頼先選び。同じ傷の修理なのに、修理工場によって値段に開きがあるのはなぜか、徳島県のプロショップ「浦車体整備工場」の浦代表に教えていただきました。

【愛車ファイル】ホンダ NSX 初代…憧憬のまま瞬く赤い彗星
クルマ好きにとって「愛車」とは? 1990(平成2)年式のホンダ・初代NSXに、大切に乗り続けているカーオーナーに「愛車への想い」を語ってもらった。

新明和工業、難削材向け切削工具へのコーティング技術など紹介予定…オートモーティブワールド2020
新明和工業は、2020年1月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「第12回オートモーティブ ワールド」に出展する。