
【官能カーオーディオ!】愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ パート4…「レイヤード サウンド」とは
カーオーディオの音が良いとドライブはもっと楽しくなり、車内が静かだと運転中のストレスを軽減できる。それらを実現させるための“プラスワン”的な方策を、多角的に検証している当連載。第4回目となる今回は、新機軸のオーディオシステムにスポットを当てていく。

【プロショップへ行こう】続・スピーカー装着における匠の技術 パート4…ドア内部に“エンクロージャー”を埋め込む
“カーオーディオ・プロショップ”のバリューをご紹介しながら、カーオーディオの奥深さについてもお伝えしようとしている当コーナー。今月は、「スピーカー装着における匠の技術」と題し、主に“アウターバッフル”について解説してきた。

【官能カーオーディオ!】愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ パート3…防音・静音
車室内の“音環境”の改善を目指して行う、“プラスワン”について広く検証している。第3回目となる当回は、「防音・静音」について考えてみる。車内が静かであればあるほど、ドライブのストレスは確実に少なくなる。それを実現させるための具体的なプランとは…。

【官能カーオーディオ!】愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ パート2…最新ナビでエンタメ強化
車室内の“音環境”の改善を実現するための“プラスワン”の方策について、多角的に検証している。第2回目となる今回は、「“エンタメ機能の強化”を目指し、最新AV一体型ナビを導入する」という選択肢について考えてみたい。2つの製品を例に取り考察していく。

【官能カーオーディオ!】愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ パート1…カスタムフィット・スピーカー編
車室内の“音環境”の良し悪しは、快適なドライブの実現に大きな影響を与える。カーオーディオの音が良くなれば、ドライブはもっと楽しくなり、車内の静粛性が上がれば、運転中のストレスを軽減できる。とは言いつつも、それらにそれほど予算や手間はかけられない…。

【サウンドチューニング・マニュアル】タイムアライメント編 パート8…音の距離を実測する
カーオーディオにおいて、“サウンドチューニング”は楽しむべきポイントの1つである。それについてのノウハウを、週イチで解説している当コーナー。今月は、「タイムアライメント」がテーマだ。そして今週は、「ライトなタイプでの実践方法」についての続編をお贈りする。

【スピーカー交換のススメ】アメリカンサウンドを体感出来るRockford Fosgateプライムシリーズ
純正オーディオのサウンドに不満なら、まずはスピーカーの交換をしてほしい。市場には、たくさんのブランドが混在するが、ロックフォードはカーオーディオのリーディングカンパニーとして君臨してきた米国生まれの老舗ブランドである。

ソニックプラスセンターいわき、2月27日オープン…全国8店舗目
ソニックデザインは、「ソニックプラスセンターいわき」を2月27日、福島県いわき市にオープンする。

音質向上のキーポイント…ケーブルの重要性とは?
音質アップを望むとき、まずはコンポーネントのグレードアップが考えられる。では、ケーブルはどうだろう。

【プロショップへ行こう】続・スピーカー装着における匠の技術 パート3…アウターバッフルの製作方法
“カーオーディオ・プロショップ”とはどのようなところなのかをご紹介しながら、カーオーディオの面白さについてもお伝えしようと試みている当コーナー。今月は“アウターバッフル”をテーマにお贈りしている。その3回目となる当回は、これの製作方法を解説していく。