【カーオーディオ・ユニット選びの極意】パワーアンプ編…音質性能を見定める
カーオーディオ製品の選び方のコツをじっくりと解説している当コーナー。現在は、「パワーアンプ」にスポットを当て、話を進めている。その3回目となる今回は、音質性能の見定め方をご紹介していこうと思う。
カーオーディオでハイレゾ音源を楽しむための最新事情…スピーカーは純正のままでもOK?
CDを超える高音質な音源である“ハイレゾ音源”。これが何であり、そしてカーオーディオではこれをどのように楽しめば良いのかを、短期集中連載でご紹介していこうと試みている。今回はその第2回目として、スピーカーはどうするべきか、について考えてみたい。
【カーオーディオ・インストール雑学】カスタム・インストール…ペイントフィニッシュ
カーオーディオのインストールにおける雑学を多角的にご紹介している当コーナー。現在は、ルックスを強化する取り付け手法である、“カスタム・スタイル”に関するあれこれを解説している。今回は、“ペイントフィニッシュ”について考えていく。
【実践! サウンドチューニング 上級編】ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ その5
カーオーディオのサウンドクオリティの善し悪しに影響が多大な“音調整”について、そのノウハウをマルチに解説している当コーナー。現在は、ハイエンドシステムにおける「クロスオーバー調整」の勘どころをご紹介している。今回はその5回目をお届けする。
カーオーディオでハイレゾ音源を楽しむための最新事情…ハイレゾって何?
カーオーディオにおいてもいよいよ、本格的な“ハイレゾ”時代が到来しようとしている。とはいいつつも、まだまだこれが何なのか、どのように楽しむべきなのか、ピンと来ていない方も少なくないのではないだろうか。そのあたりについての、改めての解説を試みる。
ソニックプラスセンター大宮、4月27日オープン…全国16店舗目
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」製品の取り扱いに特化したカーオーディオ専門店「ソニックプラスセンター大宮」を4月27日、埼玉県志木市にオープンする。
今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識…ボックスとアンプについて
『サブウーファー』についてのモヤモヤを解消していただくための短期集中連載も、いよいよ今回が最終回だ。最後をきっちり締めるべく、「ボックス」と「パワーアンプ」をテーマに掲げ、これらにまつわる基礎知識を、じっくりと解説していこうと思う。
今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識…使い方について
カーオーディオにおいて、『サブウーファー』はなくてはならない存在である。その理由は、ドアのスピーカーにはサイズ的なカベがあり十分な低域再生を望みにくいこと、ロードノイズで低音がかき消されること、以上の2点だ。
ロックフォード イメージガール、朝比奈沙樹さんに決定
オーディオブランド「ロックフォード」の2017年度イメージガールに、朝比奈沙樹(あさひな さき)さんが決定した。
【カーオーディオ・ユニット選びの極意】パワーアンプ編…ch数について
カーオーディオの製品選びにおける勘どころを、多角的に解説している当コーナー。先週からは、本格システムを組もうとするときのキーユニット、「パワーアンプ」についての解説に突入している。第2週目となる今回は、「ch数」についての考察をお届けしていく。
