【実践! サウンドチューニング 上級編】ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ その6
カーオーディオの楽しむべき重要項目の1つ、「サウンドチューニング」のノウハウをご紹介している当コーナー。現在は、「クロスオーバー」について解説している。今回はその最終回として、“これを行う中で何を目指すべきか”を考察していく。
【カーオーディオ・ユニット選びの極意】パワーアンプ編…クラスについて
好みのカーオーディオ製品を選ぶためのコツをご紹介している。現在は、スピーカーを力強く、解像度高くドライブさせるためのユニット、パワーアンプの選び方について考察している。第4回目となる今回からは、ポイントとなるスペックについて、それぞれの意味を考えていく。
『カーオーディオ・プロショップ』活用術…Part.1 始めようと思ったら
カーオーディオを楽しもうと思ったときには、「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りるのが一番だ。しかしながらその存在を知りつつも、なかなか足を運びにくい、そう感じている方もまだまだ多いのではないだろうか。
【カーオーディオ・インストール雑学】カスタム・インストール…造形について
カーオーディオの取り付け=インストールに関するあれこれを解説している当コーナー。現在は、“魅せる”インストレーションに関しての雑学をご紹介している。今週は、オーディオラックや、インテリアのオブジェがどのように形作られているのかをお教えしていく。
【プロショップ直伝】フロントスピーカー攻略法…ミドルグレードへのステップアップ法
車内で良い音を楽しもうと思ったときの要となる「フロントスピーカー」について、その選び方、取り付け方、そしてコントロールの仕方までを、カーオーディオ・プロショップの指南を受けながら、横断的に解説していこうと試みている。
ソニックプラス×勝沼ワイン体験会…全メーカーのデモカー集結 4月23日
ソニックプラスセンター山梨は、ソニックプラス装着デモカーの試聴に加え、ワインの試飲や工場見学などが楽しめる「ソニックプラス×勝沼ワイン体験会」を4月23日にシャトー勝沼にて開催する。
【プロショップ直伝】フロントスピーカー攻略法…初めてのスピーカーの選び方
クルマの中で良い音を楽しもうと思ったとき、キーとなるのは「フロントスピーカー」だ。何を選び、どのように取り付け、どのようにコントロールするか、それらによって、得られる結果が変わってくる。そのすべてについて、毎回テーマを絞り、1つ1つ解説していこうと思う。
カーオーディオでハイレゾ音源を楽しむための最新事情…良い音で聴く方法[最終回]
徐々に浸透しつつある“ハイレゾ音源”を、車内で楽しむ方法について考察している当短期集中連載も、いよいよ今回で最終回だ。当回では、“CDよりも音が良い”というメリットを十二分に引き出すべく、「良い音で聴く方法」を、じっくりと解説していく。
オンキヨー&パイオニア、バランス回路端子搭載 ハイレゾ対応携帯プレーヤーを発表
高音質再生のニーズに応える携帯型オーディオプレーヤーが元気だ。オンキヨー&パイオニアイノベーションズは3月8日、ハイレゾ対応2.4型タッチパネル搭載モデルを発表。実勢価格は4万~4万5000円。両ブランド各1モデルが3月中旬から発売される(写真8枚)。
カーオーディオでハイレゾ音源を楽しむための最新事情…車内で手軽に聴く方法
“ハイレゾ音源”をカーオーディオで楽しむ方法を解説している。ここまでは、“ハイレゾ音源”とは何なのか、そして、これを聴くためのスピーカーはどうあるべきかについて考察してきた。それに引き続き今回からは、プレーヤーには何を使うべきか、を考えていく。
