
【カーオーディオ・インストール雑学】トゥイーターの取り付け方…“角度”について
ユニットの取り付け方の良し悪しで、カーオーディオの音の良し悪しはガラリと変わってくる。当コーナーでは、どういう取り付け方をすると音が良くなるのかを、多角的に検証している。現在は、トゥイーターの取り付け方に関するあれこれを解説している。

カーオーディオ『システムアップ術』研究…パッシブクロスオーバーネットワークで楽しむ方法 その1
カーオーディオを趣味とするとき、システムを進化させていくと、その都度、音が良くなる感動を味わえる。最初に一気に本格システムを組む、という手もあるのだが、コツコツと手をかけていくのもまた、楽しいものなのだ。

ケンウッド、2DINヘッドユニットの2017年モデルを発売…クリア抵抗膜パネル採用
ケンウッドは、高画質映像が楽しめるクリア抵抗膜パネルを採用した2DINヘッドユニットの2017年モデル「DDX6170BT」「DDX6170」「DDX3170」の3モデルを2017年1月中旬より発売する。

ケンウッド彩速ナビ、エントリーモデル4機種を発売…高速レスポンスを実現
ケンウッドは、AVナビゲーションシステム「彩速ナビ」のエントリーモデル「タイプL」シリーズの新商品として、「MDV-L504W/L504」および「MDV-L404W/L404」の4モデルを2017年1月中旬より発売する。

雪山で使える防水Bluetoothスピーカー…JBLが迷彩柄発売
ハーマンインターナショナルは、オーディオブランド「JBL」からBluetoothスピーカー「JBL XTREME」「JBL CHARGE3」「JBL FLIP3」「JBL CLIP2」の新色を2016年12月10日(土)より発売する。

【実践! サウンドチューニング 初級編】イコライザー その5
「サウンドチューニング」機能を上手に操れるようになると、カーオーディオライフはもっと楽しくなる。そのノウハウを多角的にご紹介している当コーナー。現在は「イコライザー」について掘り下げている。今回は、「プリセットデータ」の活用法を解説する。

カーオーディオ『システムアップ術』研究…コントロール機能の追加
カーオーディオを趣味とすると、「システムアップ」するたびに、音が良くなる感動が味わえる。そこに、醍醐味があるのだ。その醍醐味をより効果的に楽しんでいただくべく、「システムアップ術」の研究を試みている。今回は「コントロール機能の追加」をテーマに贈りする。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】サブウーファー編…本格ユニットタイプのチョイスのキモ
カーオーディオの楽しむぺきポイントの1つである「製品選び」について、深く掘り下げている当コーナー。現在は、「サブウーファー」にスポットを当て、タイプごとのチョイスのキモを解説している。今回はその最終回として、「本格ユニットタイプ」について考察していく。

【カーオーディオ・インストール雑学】トゥイーターの取り付け方…Aピラー&ミラー裏
カーオーディオの最終的な音の仕上がりにも大きな影響を及ぼす「インストール」について、広く考察している。現在は、「トゥイーター」の取り付け方にスポットを当てている。今回は、カスタム・インストールにおける2つの定番ポジションについて深堀りしてみたい。

カーAVC機器出荷、475億円で横ばい…ETCが17カ月ぶりマイナス 10月
電子情報技術産業協会が発表した10月の民生用電子機器国内出荷金額は、前年同月比2.4%減の1049億円と4カ月ぶりに前年割れとなった。