【ヤマハ トリシティ125 試乗】ゆったり乗れて力強くなった、乗れば分かる「前2輪」の価値…佐川健太郎
『トリシティ125』は2014年に発売以来、都市型モビリティの新たな選択肢としてユーザー層を獲得、確固たる地位を築いている。
ヤマハ発動機、バーチャルマーケットに初出展…YZF-R1/MOTOROiDVRのVRマシンで会場巡り
ヤマハ発動機は、HIKKYが8月14日から28日にかけて開催する世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット6」に初出展。業界初の試みとなる「バイクのVRシェアライドサービス」を展開する。
【ヤマハ トレーサー9 GT 新型】基本はMT-09と共通、でも実現したかった「トレーサーらしさ」とは
◆トレーサー9の開発は「全てやり切った」
◆共通エンジンでも「トレーサーらしさを」
◆機械側から水を差したくなかった
【ヤマハ トレーサー9 GT 試乗】快適なツーリングのために生まれた絶妙マシン…鈴木大五郎
◆ツーリングシーンを想定した快適装備の数々
◆パワフルながらもっと落ち着いていて、重厚感すら覚える
◆オンロードで威力を発揮する軽快さとスポーツ性能
【ヤマハ YZF-R25 試乗】若者人気も納得、懐の広いバイクです…小鳥遊レイラ
◆多少グラッときても女性でも支えきれる手軽な車体サイズと車重
◆街中からツーリング、そしてサーキットまで
◆250クラスとしては十分なパワフルさ
◆初心者はもちろん、カスタム次第でベテランも満足できる
【ヤマハ MT-09 試乗】価格から想定する完成度の「さらに上」を行く…鈴木大五郎
◆フレームもエンジンもほぼ全てを新設計
◆価格から想定する完成度の上を行く満足度
◆走ることにピュアなマシン
バイクとスマホが連携するのは何のため? ヤマハの専用アプリ「Y-Connect」のねらい
ヤマハ発動機が配信するニュースレターから、注目のトピックを紹介。今回は、バイクライフをより快適に、より充実させるために開発されたというスマートフォン用アプリ「Yamaha Motorcycle Connect(Y-Connect)」をピックアップ。以下、全文掲載。
【ヤマハ ボルト R-SPEC 試乗】空冷狭角Vツインはハーレーだけじゃない…丸山浩
◆高級感がある「ボバースタイル」のバイク
◆ 左右が非対称でなんとも個性的
◆941ccエンジンが奏でるサウンドが魅力
◆日本人でも無理なく乗れる本格アメリカンクルーザー
【ヤマハ トレーサー9 GT 新型】日常に刺激をもたらすマルチロールファイター[詳細画像]
ヤマハのスポーツツーリングモデル「トレーサー」が3代目へとフルモデルチェンジを果たした。名前も『トレーサー9 GT』となり全面刷新。新型トレーサーの進化を、22枚の撮り下ろし写真とともに紹介する。
なぜ「250cc」が若者に人気? オススメ車種のポイントは…丸山浩と小鳥遊レイラが比較試乗
◆コーナーリングを攻めてみてもちゃんと楽しめるのが250ccの魅力
◆街乗りの取り回しも快適で交差点もヒョイヒョイ曲がれる
◆財布に優しいのも人気の理由の一つ
