
パナソニック、車載機器などの小型化に貢献するMEMS共振器を開発
パナソニックは、共振の尖鋭度を示すQ値が業界最高値で低電圧駆動が可能な「MEMS共振器」をベルギーのimecと共同開発した。家電機器や車載機器などで使用されるタイミングデバイスの小型化、低消費電力化に貢献する。

【ストラーダ Sクラス MW250D 写真蔵】コスト競争力に優れたオールインワンのSDナビ
パナソニックのSDナビゲーションシステム『ストラーダ Sクラス』の最新モデルが『CN-MW250D』と『CN-MW150D』だ。MW250Dがフルセグ対応、MW150Dはワンセグ対応の2DINモデルだ。

パナソニック子会社、インドでアーク溶接機を現地生産
パナソニック溶接システムは、インドでアーク溶接機の現地生産に乗り出す。

【ストラーダ Sクラス MW250D インプレ】こだわりの自車位置精度と快速レスポンス…会田肇
操作系で採用したツートップメニューは、従来より使いやすさで高い評価を得ているパナソニックならではのメニュー。最初の手順でナビとAVの二つが表示され、そこから操作したいモードへと入っていける。

パナソニック、謎の新型ゲーム機をテスト開始
今年の10月にこっそり公開されたパナソニックのゲーム機『Jungle』。現在、米国でテストが開始されているそうです。

2Dを3Dに変換、パナソニックSNが画像処理モジュールをライセンス供与
パナソニックシステムネットワークスは、モバイル機器向け組込み用3D変換モジュール『MediaArtist(メディアアーティスト)』の企業向けライセンス供与を、2011年1月4日より開始する。

【ストラーダ Sクラス MW250D インプレ】エンタメ機能に強いメモリーAVナビ…会田肇
パナソニックのSDカーナビゲーションシステム『Sクラス』の2010年モデルが『MW250D』『MW150D』だ。従来モデルと比較してブラックパネルとなり、エンタテイメント機能が大幅に拡張されるなど、その中身は変身を遂げていた。

【ストラーダ Sクラス MW250D】CDリッピング対応、AV面で機能強化を果たした2DINナビ
パナソニックのSDナビゲーションシステム『ストラーダ Sクラス』の最新モデルが『CN-MW250D』と『CN-MW150D』だ。MW250Dがフルセグ対応、MW150Dはワンセグ対応の2DINモデルだ。

パナソニック、103型3Dディスプレイを受注開始
パナソニックは17日、103型の3D対応プラズマディスプレイ「TH-P103MT2」の受注を18日から開始すると発表。受注生産となり、本体の予想実売価格は850万円前後。

脱ママチャリ パナソニックサイクルテックの電動アシスト自転車
パナソニック サイクルテックは、学生をターゲットにした通学用の電動アシスト自転車の新ラインナップとして『タフママ・EB』、『リチウムビビ・ラッテ』のニューモデル2種を、2011年2月1日から発売する。