
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『レべル4自動運転』制度・技術・実装の今とこれから(vol.3実装編)自動運転の社会実装を先導「BOLDLYが拓く交通の次世代モデル」
プレミアム・法人会員は無料で視聴可能です

自動運転「Pony.ai」、第7世代ロボタクシーの中国公道テスト開始
中国の自動運転技術大手のPony.ai(小馬智行)は、第7世代ロボタクシーの公道テストを中国広東省で開始したと発表した。

自動運転技術の独アーノルドネクストG、日本市場参入…マクニカと提携
ドイツの自動運転技術企業のアーノルドネクストGが、日本市場への戦略的参入を発表した。同社は認証済みのドライブバイワイヤ技術を手がける企業で、日本の技術商社マクニカとパートナーシップを締結した。

低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
低速自動運転車(時速32km以下)の遠隔サポートシステムに関する世界初の国際規格「ISO7856」が、日本主導のもとISOから刊行された。

マップボックス、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」出展へ、音声エージェントなど紹介
デジタル地図開発を手がけるマップボックス・ジャパンは、7月16日から18日に愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。

アリババクラウドと中国ナビ地図「四維図新」、自動運転・車載AI技術で戦略的提携
中国でナビゲーション地図を手がける四維図新(NavInfo、ネーブインフォ)は、アリババクラウドとの間で戦略的パートナーシップ協定を締結し、長期的な協力関係を構築すると発表した。

次世代モビリティの発展を支える矢崎総業が見せた、高電圧化・高速通信・環境に対応する革新的な技術や製品…人とくるまのテクノロジー展2025PR
矢崎総業は、パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(会期:5月21日~23日)に出展。「つなぐ技術、未来を創る」のテーマを掲げ、電動化や自動運転などに向けた次世代モビリティ技術を披露した。

AI自動運転技術搭載「AR-HUD」、XPENGがファーウェイと共同開発
中国のEVメーカーのXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、ファーウェイと共同で開発した世界最高性能のAR-HUD(拡張現実ヘッドアップディスプレイ)を発表した。

1000台超のロボタクシー配備へ、「Pony AI」深センのタクシー大手と提携
自動運転技術を手がける中国のPony AI(小馬智行)は、深センの最大手タクシー事業者の深セン西湖集団と戦略的提携を結んだと発表した。

やっちゃう前の日産など、先進安全技術を比較試乗する!!…6月8日の過去記事
2000~15年の「6月8日」に公開された記事です。この日付は、安全技術や、EV・ハイブリッド・LPガスといった、環境を意識した車の記事が多く公開されています。15年前、10年前の先端技術を見る!!