
車間15mの自動運転・隊列走行実験に成功…NEDO
独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO・村田成二理事長)は、高速道路を利用したトラック輸送で、大型トラック3台を車間距離15mに保って自動運転で隊列走行することに成功したことを発表した。

メルセデス、自動運転化技術を披露
ダイムラー社は11日、同社がメルセデスベンツ車用に開発する安全システムの一環としての“運転自動化技術”を、シュツットガルトの本社近くに位置するジンデルフィンゲン工場の敷地内で行われた「TecDay」の中で初披露した。

STマイクロ、NAVTEQと高度運転支援システムを共同開発
STマイクロエレクトロニクスは、デジタル道路地図と位置データを統合し、カーブ速度超過警告やヘッドライト制御などの高度運転支援システム(ADAS)を実現するため、NAVTEQ社と共同開発に関する契約を締結したと発表した。

【CES 08】ワゴナーGM会長、自動運転ビジョンへの参加を呼びかける
8日(現地時間)、米ラスベガスで開催中の世界最大の家電展示会「CES」で、ゼネラルモーターズ・コーポレーション(GM)会長兼CEOのリック・ワゴナー氏による基調講演が行われた。自動車メーカーによる基調講演は、41年のCES歴史上初という。

【CES 08】これはSFではない…GMの自動運転構想
GMは、10年以内に「自動で運転し、目的地に到達すると自動的に駐車する車」を開発、販売する、と発表した。

修学旅行 EV無料体験乗車…メガウェブ
東京臨海都心にあるMEGA WEB(メガウェブ)は、5月17日から6月29日までの平日、修学旅行などでメガウェブを訪れる学生を対象に、電気自動車『e-com』の自動運転乗車体験を無料で実施中だ。

日産 ブルーバード シルフィ を一部改良
日産自動車は、『ブルーバードシルフィ』を一部改良し、16日から発売開始した。今回の一部改良では、素肌に優しい「HADASARA」加工クロスをシート、コンソール、ドアクロス、ドアアームレストに採用した。

【ITS世界会議名古屋】凄まじい加速感…『Eliica』インプレッション
ITS世界会議の屋外展示場では、慶応義塾大学が持ち込んだ電気自動車『Eliica』(エリーカ)が自動運転デモ用として使われていたが、開発する研究室側のご好意によって自らの手でエリーカを運転させてもらうというチャンスを得た。

首都高ほぼ自動運転!! トヨタのクルーズコントロールに追従機能
トヨタ自動車は、低速域での追従機能を持ち、渋滞時の運転負荷を軽減する新システムレーダークルーズコントロール(低速追従モード付)を開発、今夏に発売予定の新型車に搭載すると発表した。

自動運転まであと少し?
未来のクルマ最新技術レポート「自動で車間距離を制御する」/「テクノロジー・トラップー悪意の覚醒」東野圭吾/憎悪と暴力の連鎖反応「脳を育む」小泉英明/ナマケモノからの伝言-つながりの時代へ-辻信一