圏央道開通、日産が自動運転車でパレード走行 6月28日
日産自動車は、6月28日に開催される「首都圏中央連絡自動車道(相模原愛川IC~高尾山IC)開通式」でのパレード走行に、自動運転車両で参加すると発表した。
ZMPなど、自動運転の公道実証実験を名古屋で実施…2014年度内
ZMPは6月27日、アイサンテクノロジーおよび名古屋大学と連携して、自動運転の公道実証実験を名古屋市で2014年度中に実施すると発表した。
【スマートコミュニティ14】ZMP、自動運転へ向けたプラットフォームをデモ展示
自動車・輸送機R&D用機器などの開発を手がけるZMP(東京都文京区)は、スマートコミュニティJapan2014(東京ビッグサイト、6月18~20日)で、クルマの走る・曲る・止まるをPCで制御する自動運転車開発プラットフォームを紹介。
【東京おもちゃショー14】チョロQも“ぶつからない”時代に?
実車をデフォルメした愛くるしいデザインに大きなタイヤがアイコンのゼンマイ式ミニカー「チョロQ」も、登場から30年以上が経つロングセラー商品。今年は新たに自動運転機能を搭載したチョロQ「Q-EYES(キューアイズ)」を9月27日に発売する。
自動運転がもたらす新ビジネスの契機とは…フロスト&サリバン 森本氏
米コンサルティング会社、フロスト&サリバンの自動車・交通部門コンサルタント、森本尚氏は自動運転に関する講演で、「2020年には自動運転機能を備えた車は出てくると思うが、人が乗っていない状態で公道を走れることはその時点ではない」との見通しを示した。
日立オートモティブシステムズ、ADAS統合制御による先進運転支援システムを開発へ
日立オートモティブシステムズは、グループ会社であるクラリオンと共同で、ADAS(Advanced Driver Assistance System)の統合制御による先進運転支援システムの開発を加速し、カーメーカーによる自動運転の実用化を支援する、と発表した。
ITSジャパン渡邉会長、自動運転「市民の正しい理解と賛同がないと普及しない」
ITSジャパンの渡邉浩之会長は6月11日に都内で開いた総会懇親会で報道陣の囲み取材に応じ、官民挙げて取り組んでいる自動運転に関して「市民の正しい理解と賛同、これがないと普及しない」との考えを示した。
“政府肝いり”自動運転プロジェクト、ITSジャパン渡邊会長「現場を変えないとイノベーションはおこならない」
6月11日、ITSジャパンの総会に続いておこなわれたシンポジウムでは、ITSジャパンの渡邊浩之会長が登壇してこの自動運転プログラムの取り組みについて説明した。
クルマにも「インテル、入ってる」の時代がもうすぐ
米インテルは現地時間29日、コネクテッド・カーと自動運転を対象とした新製品、投資、技術研究の取り組みを発表した。「In-Vehicle」ソリューションなど、自動車の技術革新に向けた取り組みを本格化させるとのこと。
グーグル、自動運転車を自社開発…ハンドルやペダルは未装備
グーグル(Google)の米国本社は5月27日、自社開発した自動運転車(ロボットカー)のプロトタイプ車を発表した。
