オートリブとシーイング・マシンズ、ドライバー監視システムを共同開発…眠気を検出
スウェーデンに本拠を置き、自動運転技術などを手がけるオートリブ社は8月17日、シーイング・マシンズ社と自動運転車向けの次世代ドライバー監視システムを共同開発すると発表した。
中山間地域での自動運転サービスを実証、日本初 9月2日から栃木で
国土交通省は、中山間地域での「道の駅」を拠点とした自動運転サービスについて9月2日に道の駅「にしかた」(栃木県栃木市)で全国初となる実証実験を実施する。
自動運転の交通法規についての調査研究、警察庁が開始…隊列走行も
警察庁は、自動運転の実用化をにらんで、2017年度に技術開発の方向性に即した自動運転の段階的実現に向けた調査研究を実施する。
オートモビリティLA、デザインチャレンジは「2060年のモビリティ」…完全自動運転を想定
ロサンゼルスモーターショーの主催団体は8月17日、今秋開催される「オートモビリティLA」において、「2017デザイン&デベロッパーチャレンジ」を行うと発表した。
MEGA WEB、自動ブレーキ技術を学ぶ小中学生向けプログラミング教室…8月25日
MEGA WEBは、小学生4年生から中学生を対象に、クルマ型ロボットを制御するプログラミング教室「最新の安全技術を学ぼう 自動ブレーキ編」を8月25日に開催する。
イード、iid 5G Mobility を開始---第5次モビリティ革命を支援
イードは8月17日、第5次モビリティ革命を支援する、自動車特化型アクセラレーター「iid 5G Mobility」を開始すると発表した。
【フランクフルトモーターショー2017】ホンダ フィット 改良新型、欧州仕様を公開予定…先進運転支援システム設定
ホンダの欧州法人、ホンダモーターヨーロッパは8月14日、ドイツで9月12日に開幕するフランクフルトモーターショー2017において、改良新型『ジャズ』(日本名:『フィット』)を初公開すると発表した。
自動運転で FCAフィアット・クライスラー がBMW連合に参加…開発を促進
BMWグループは8月16日、BMWグループ、インテル、モービルアイの自動運転プラットフォームに、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)が参加すると発表した。
最新のスバル アイサイトは何が違うのか…「ツーリングアシスト」公道試乗でわかったこと
スバルが8月27日まで東京・六本木ヒルズで開催している「アイサイト・ツーリングアシスト体感試乗プログラム」。最新アイサイトの魅力を首都高で体験できるイベントで、参加料は無料。一般試乗が始まる前日の10日、報道関係者向け体験会が開催された
アウディが実用化した自動運転「レベル3」、レベル2との決定的な違いとは
「レベル3は高速道路で主にハンドル、アクセル、ブレーキをコントロールする自動化システム」と聞けば、すでに量産化されているレベル2といったい何が違うのかという疑問を抱く読者も少なくないだろう。
