
ZMPの自動走行宅配ロボット、ゆうパックを運ぶ…日本郵便の実証実験に参画
ZMPは、日本郵便が福島県南相馬市で12月21日に実施する「配送ロボットの物流分野への活用実現に向けた実証実験」に参画。自動走行宅配ロボット「キャリロデリバリー」を使った実証実験を実施する。

ランフラットタイヤを使いこなす 5シリーズ は自動運転に向く…御堀直嗣【カーオブザイヤー2017-18】
今年の一台を決める第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

東京丸の内で自動運転シャトルバス運転、一般向け試乗会 12月22日
ソフトバンクと三菱地所は、ソフトバンクグループのSBドライブの協力を得て、東京都千代田区の丸の内仲通りで、自動運転シャトルバスの試乗会を12月22日に実施する。

低消費電力と性能を両立した自動運転用SoC向けハードウェアアクセラレーター『aiWare』
ハンガリーの自動運転技術企業AImotive 社は12月11日、東京都内において、自動運転向けハードウェアアクセラレーター『aiWare』の説明会を開催した。車載AIの大きな課題となっている消費電力の問題を解決しながら、高い処理能力を実現するものだ。

マツダ CX-3 に2018年型、コネクトと先進運転支援が最新に【ロサンゼルスモーターショー2017】
マツダの米国法人、北米マツダは、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー2017において、『CX-3』の2018年モデルを初公開した。

五輪で商業ベースの無人タクシーを…ZMP 谷口恒 代表取締役社長【インタビュー】
自動運転の実現に向けたAI技術の進化を読み解くため、業界のキーパーソンに各社の取り組みについて話を聞いた。第2回となる今回は、株式会社ZMP 代表取締役社長の谷口恒(たにぐちひさし)氏。

BMW i8ロードスター、ぶつからない機能が充実【ロサンゼルスモーターショー2017】
BMWグループは、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2017で初公開した『i8ロードスター』に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。

ホンダ、スタートアップとの最新協業成果をCES 2018で公開予定…自動運転やコネクトカー
ホンダの米国部門は12月7日、米国ラスベガスで2018年1月に開催されるCES 2018において、「ホンダ・エクセラレーター」の最新イノベーション技術を初公開すると発表した。

ホンダ、中国センスタイム社と自動運転のAI技術を共同開発へ
本田技術研究所は12月7日、中国のセンスタイム社と自動運転の人工知能(AI)技術に関する5年間の共同研究開発契約を締結したと発表した。

自動運転バスの実現に向けてオープンに議論する会議体を新設…SBドライブ
SBドライブは、自動運転バスの実現・普及に向けて「安全・安心な自動運転バス実現会議」を発足すると発表した。