
トヨタ最新の自動運転実験車、センサーの性能向上…CES 2018で公開へ
トヨタ自動車の米国子会社、トヨタ・リサーチ・インスティテュートは1月4日、米国ラスベガスで1月9日に開幕するCES2018において、最新の自動運転実験車を初公開すると発表した。

脳波測定による運転支援、日産がCES 2018で初公開へ
日産自動車の米国部門は1月3日、ドライバーの脳波を測定し運転を支援する技術を開発した、と発表した。この新技術は1月9日、米国ラスベガスで開幕するCES2018で初公開される。

高度な自動運転に必須、次世代通信「5G」テーマの基調講演…CES 2018で開催予定
CESを主催するCTA(全米民生技術協会)は12月26日、2018年1月に米国ラスベガスで開催されるCES2018において、基調講演「5Gモバイルイノベーション」を行うと発表した。

立ちゴケしないバイク「ホンダよりも先に」…ヤマハ日高新社長インタビュー
ヤマハ発動機の社長に2018年1月1日付けで就任する日高祥博(※高は“はしごだか”)取締役上席執行役員はこのほど報道各社とのグループインタビューに応じ、自律的に前進する技術の活用で、いわゆる「立ちゴケ」しない2輪車の早期実用化に意欲を示した。

車の操作はジェスチャーで、アルプス電気がCES 2018で公開予定
アルプス電気は12月26日、2018年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2018において、自動運転車向けのジェスチャーによる入力技術を初公開すると発表した。

駐車スペースを見つける自動運転…ボッシュ、最新技術をCES 2018で公開予定
ボッシュは2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES 2018において、最新の自動駐車技術「オートメーテッド・バレットパーキング」を初公開すると発表した。

自動運転「レベル3」以上の安全性ガイドラインを策定へ…国交省がワーキンググループを新設
国土交通省は車両安全対策検討会に「自動運転車両安全対策ワーキング・グループ(WG)」を新設し、自動運転「レベル3」以上の安全性に関するガイドラインをまとめる。

ZMP、第1回 自動運転EXPOに RoboCar MiniVan など出展へ
ZMPは、2018年1月17日から19日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第1回自動運転EXPO」に出展、自動運転車両「RoboCar MiniVan」をはじめ、最新の製品・サービスを紹介する。

コンチネンタル、新開発ライダーをCES 2018で公開予定…自動運転の精度向上へ
コンチネンタルは2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES2018において、新開発の高解像度3Dフラッシュライダーを初公開する。

KDDIなど3社、自動運転向けダイナミックマップの実証実験開始へ…次世代通信「5G」活用も
KDDIとゼンリン、富士通の3社は、4G LTEおよび次世代移動通信システム「5G」を活用した自動運転向け「ダイナミックマップ」の生成・配信技術の実証実験を2018年1月より開始すると発表した。