東京都内で自動運転を活用したMaaSなどのプロジェクトを公募
日本工営は4月10日、東京で自動運転事業者や、バス・タクシーなどの交通事業者、物流事業者などによる世界に先駆けた自動運転システムの事業化を目的に、自動運転技術や先端的なICT技術を組み合わせた新しいビジネスモデルプロジェクトを募集すると発表した。
ZF、Eモビリティや自動運転技術を中心に出展へ…上海モーターショー2019
ZFは4月9日、中国で4月16日に開幕する上海モーターショー2019に出展すると発表した。
VWの主力商用車『トランスポーター』、改良新型で異例のステアリングシステム大幅変更の狙いは
フォルクスワーゲンは4月8日、ドイツ・ミュンヘンで開幕した「バウマ2019」(国際建設機械・建設資材製造機械・建設用車両専門見本市)において、『トランスポーター6.1』(Volkswagen Transporter 6.1)を初公開した。
5割以上が先進運転技術に期待、2018年度小型・軽トラック市場動向調査
日本自動車工業会は4月8日、2018年度の小型・軽トラック市場動向調査をまとめた。
子どもを持つ親の34%が先進運転支援システムに関心…日産が欧州で調査
日産自動車(Nissan)の欧州部門は4月8日、小さな子どもを車に乗せる機会の多い親に対して行った意識調査の結果を公表した。全体の3人に1人(34%)が次の車を選ぶ時、先進運転支援システム(ADAS)を装備したいと回答したという。
自動走行分野でのIT人材不足問題を解消するための戦略を策定 経産省
経済産業省は4月8日、自動走行分野でのIT人材不足問題の解消に向けて「コネクテッド・インダストリーズ自動走行分科会・人材戦略ワーキンググループ」が自動走行IT人材戦略をまとめたと発表した。
二度目の実証実験で驚くべき進化---日産とDeNAの自動運転「Easy Ride」
◆対象エリアを拡大し、乗車地や目的地を自由に設定
◆目的地までドライバーは一切操作なし! 動きも極めてスムーズ!
◆2020年早期を目標に商用化を準備中
熊谷組、クローラキャリアの自動走行技術を確立
熊谷組は4月4日、SOINNと共同で、AI(人口知能)制御で不整地運搬車を自動で走行させる「不整地運搬車(クローラキャリア)の自動走行技術」を開発したと発表した。
PSAグループ、自動運転「レベル3」の公道テストを開始
PSAグループ(PSA Group)は4月3日、「レベル3」の自動運転車の公道テストをフランス・パリで開始した、と発表した。
VW、高度な自動運転車の公道テストを開始…レベル4は初
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は4月3日、「レベル4」の高度な自動運転車の公道テストを、ドイツ・ハンブルクの市街地で開始した、と発表した。
