自動運転のディープラーニング技術を学べる研修 ユーザーローカルが開講へ
人工知能・ビッグデータ分析に特化した技術ベンチャー企業、ユーザーローカルは、アイデミーとの協業で、自動運転のためのディープラーニング技術を学べるプログラミング研修を開講すると発表した。
ボルボ XC40、先進安全・運転支援機能を強化し3月25日より発売
ボルボ・カー・ジャパンは、コンパクトSUV『XC40』の一部仕様と価格を変更して3月25日より発売する。
トヨタとボルボカーズが自動運転や自動駐車に関する基調講演、エヌビディアがGTC 2019開催へ
エヌビディア(NVIDIA)は3月18~21日、米国カリフォルニア州サンノゼにおいて、「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」を開催すると発表した。
信号情報を携帯電話網を使って自動運転車両に送信…DeNAが実証実験
ディー・エヌ・エーは、日本信号およびアイサンテクノロジーと共に、愛知県常滑市の中部国際空港島の公道において、複数台の遠隔型自動運転車両に携帯電話網を使って信号情報を送る実証実験を3月3日に行った。
自動運転を見据えた将来の都市交通 国交省があり方を検討
国土交通省は2月28日、自動運転時代を見据えた将来の都市交通のあり方について検討すると発表した。
BMWとダイムラー、自動運転で提携…次世代技術を共同開発へ
BMWグループ(BMW Group)とダイムラー(Daimler)は2月28日、自動運転の分野で提携を結び、次世代の自動運転技術を共同開発すると発表した。
トヨタ、高精度地図の自動生成に向けた実証実験…全ての道路で自動運転実現へ
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)は2月28日、米国のCARMERA社との間で、高精度地図の自動生成に向けた一般道での実証実験を共同で行うことに合意した、と発表した。
東芝デバイス&ストレージ、高速かつ低消費電力で深層学習が可能な車載向け画像認識SoCを開発
東芝デバイス&ストレージは、人工知能(AI)技術の一つである深層学習を用いた画像認識を、高速かつ低消費電力で実行できる車載向けSoC(System on a Chip)を開発した。
5Gを使って自動運転向け高精度地図を生成 ソフトバンクとダイナミックマップ基盤が協力
ソフトバンクとダイナミックマップ基盤は2月22日、自動運転向けに5Gを使って高精度3次元地図「ダイナミックマップ」の生成の実現性を検討すると発表した。
BMWグループ、自動運転や車載コネクトを強化…新たなテクノロジーオフィス開設へ
BMWグループ(BMW Group)は2月20日、新たなテクノロジーオフィスを、2019年内にイスラエルのテルアビブに開設すると発表した。
