米リフト、ドライバー参加型の自動運転フォーラム設立へ
米ライドシェア大手のリフトは、自動運転の実現に向けて、経験豊富なドライバーを直接対話に参加させる新たな取り組み「リフト・ドライバー・オートノマス・フォーラム」を設立すると発表した。
ティアフォーの自動運転バス、東京ベイエリアで運行へ…7月1日から
自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォーは、東京都港湾局からの委託を受け、新木場駅と海の森公園を結ぶ自動運転バスの運行を7月から開始する。
イヴ・オートノミー、無人車両走行の注意喚起資料を公開、安全・安心な現場づくりを支援
eve autonomy(イヴ・オートノミー)は、自動搬送サービス「eve auto(イブ・オート)」の導入企業に向けて、構内で無人車両が走行する際の注意喚起を目的としたフライヤーを、公式サイトにて公開した。
ウーバーが米アトランタで自動運転車の配車サービスを開始
グーグルの自動運転技術開発部門のウェイモとライドシェア大手のウーバーは、米国ジョージア州アトランタで自動運転車の配車サービスを開始した。
Visual Bankが「自動車走行データ」発売、自動運転の開発を支援
Visual Bankは、傘下のアマナイメージズのAI学習用データ・ソリューション事業「Qlean Dataset(キュリンデータセット)」において、AD/ADAS(自動運転・先進運転支援システム)開発向けの「自動車走行データ」の提供を開始した。
ヴァレオのADAS「スマートセーフティ360」、欧州プレミアム車に採用…2026年から量産へ
ヴァレオは、先進運転支援システム(ADAS)の「ヴァレオ・スマートセーフティ360(VSS360)」が、欧州のプレミアム自動車メーカーに採用されたと発表した。2026年より量産を開始する予定だ。
レベル4の自動運転トラック、3社連携で平和島の一般道走行実現へ
東京流通センター(TRC)、日本自動車ターミナル(JMT)、T2の3社は、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送の実現に向けて、東京都大田区平和島の一部一般道区間における自動走行を前提とした走行ルートの検討や自動運転トラックの受け入れ方法を検討することで合意した。
ボッシュ、AIに25億ユーロ超を投資へ…自動運転技術の進展図る
ボッシュはドイツでBosch Tech Day 2025を開催し、2027年末までにAI分野に25億ユーロ超を投資すると発表した。
日本通運やJR貨物、自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた日本初の輸送モデルを実証
日本通運、JR貨物、T2の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」の実証を行った。
ホンダ『アコード』のハンズオフ走行を支援、ダイナミックマッププラットフォームの高精度3次元地図採用
ダイナミックマッププラットフォームは、同社が提供する高精度3次元地図データがホンダの全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360+」に採用されたと発表した。
