CASE車両の安全設計思想…「IT vs 自動車」対立構図の愚かさ
テスラのFSDが、通行に支障がなければ一時停止標識のある交差点でも徐行しながら侵入するという不具合がリコール対象となった。今後の車両開発や安全設計にも関わる興味深い課題を提起している。
自動運転レベル4以上の自動車保険を開発、システム提供者が加入
アイサンテクノロジー、損害保険ジャパン、ティアフォーは2月4日、東京大学情報理工学系研究科の加藤真平准教授の研究室とともに、自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)以上に対応した 「自動運転システム提供者専用保険」を開発したと発表した。
アルファロメオ初のPHV、「ビートルズ」風に予告…CEO「大ヒットの準備完了」
アルファロメオブランドのジャン・フィリップ・アンパラトCEOは2月3日、ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHV)として、2月8日に発表予定のアルファロメオ『トナーレ』(Alfa Romeo Tonale)のティザー写真を公開した。
[13秒でわかる!]自動運転でドリフトするトヨタ スープラ
「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」は、サーキットをドリフトしながら自動運転できるように、車両をプログラムすることに成功した。『スープラ』の実験車両に搭載されたプログラムは毎秒20回、走行ルートを計算、車両のバランスを保つ。
5G・XR・AI技術で「新しい移動体験」を提供、ドコモが実証実験へ
NTTドコモは、車室内での「新しい移動体験」の実装をめざし、5G・XR・AI技術を活用したエンターテインメントコンテンツやオンラインツアーが楽しめる実証実験を、愛・地球博記念公園および臨海副都心エリアにて実施する。
東京臨海都心でイーパレットによる自動運転…モビリティサービスの実証へ
モビリティテクノロジーズは、2月17日~3月10日の期間中、トヨタ自動車が開発・製造する自動運転車両『イーパレット』によるモビリティサービス実証実験を、東京臨海副都心・お台場エリアで実施する(2月1日発表)。
自動運転トラック実用化を見すえた物流施設…三菱地所が整備へ
三菱地所は、完全自動運転トラックなどの実用化を視野に入れて、京都府城陽市東部丘陵地青谷先行整備地区(A街区)に高速道路ICに直結した「次世代基幹物流施設」を開発する(2月3日発表)。
自動運転でドリフトする スープラ 、その技術は安全性向上に…トヨタ[動画]
◆ステアリングやブレーキをコンピューターで自動制御
◆プロドリフトドライバーの具志堅士郎選手がプロジェクトに参画
◆ドリフト中の後輪駆動車を制御できる自動運転アーキテクチャ
トヨタ、ドリフトの自動運転に成功… スープラ 実験車両<速報>
トヨタ・リサーチ・インスティテュート(Toyota Research Institute)は2月2日、サーキットをドリフトしながら自動運転できるように、車両をプログラムすることに成功した、と発表した。
ソフトバンクのファンド、GMの自動運転車の開発部門に追加出資…正式合意
GMの自動運転車開発部門のクルーズ(Cruise)は2月1日、ソフトバンクが運営する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」から、13億5000万ドル(約1545億円)の追加出資を受けることで正式に合意した、と発表した。
