三菱電機に関するニュースまとめ一覧(44 ページ目)

関連インデックス
三菱電機 カーナビゲーション ETC 自動料金収受システム
“息づかいまでも再現する”高音質ナビ…三菱 DIATONE SOUND.NAVI 画像
自動車 ニューモデル

“息づかいまでも再現する”高音質ナビ…三菱 DIATONE SOUND.NAVI

三菱電機が5日に発表した今年度の新モデル『DIATONE SOUND.NAVI』。メインターゲットを「DIATONEブランドを認知・評価してくれている40代から60代」(同社)とし、月販1万台を目標として7月2日から販売される。

三菱電機、フルSiC化で自動車機器の小型化に貢献するインバーターを開発 画像
自動車 ビジネス

三菱電機、フルSiC化で自動車機器の小型化に貢献するインバーターを開発

三菱電機は5月23日、パワー半導体素子をすべてSiC(炭化ケイ素)で構成する強制空冷式フルSiCインバーターを開発したと発表した。自動車や産業用途などのパワーエレクトロニクス機器の小型・軽量化に貢献する。

三菱電機、高速動作を実現した垂直多関節型産業用ロボットを発売 画像
自動車 ビジネス

三菱電機、高速動作を実現した垂直多関節型産業用ロボットを発売

三菱電機は、産業用ロボット「MELFA」の新製品として、知能化機能を搭載し、より高速な動作を実現した垂直多関節型のRV-Fシリーズ10機種を5月30日から発売する。

三菱電機とボルボ、自動車機器分野で提携 画像
自動車 ビジネス

三菱電機とボルボ、自動車機器分野で提携

三菱電機とボルボは22日、自動車機器分野で提携したと発表した。ボルボの次世代カーインフォテイメントシステムにおける戦略的開発パートナーとして、三菱電機が選定された。

三菱電機、環境・省エネ・情報通信をキーワードにした自動車関連製品開発を強化 画像
自動車 ビジネス

三菱電機、環境・省エネ・情報通信をキーワードにした自動車関連製品開発を強化

三菱電機は、営業利益率5%以上、ROE10%以上、借入金比率15%以下を目指す経営戦略を発表した。

三菱電機、PV・EV連携HEMSによる電力制御実験を開始  画像
自動車 ビジネス

三菱電機、PV・EV連携HEMSによる電力制御実験を開始

三菱電機は、太陽光発電と電気自動車などの蓄電池を連携して制御する「PV・EV連携パワコン」を新たに設置し、HEMSとの連携による「PV・EV連携HEMS」を業界で初めて構築。災害時でも安全・安心な暮らしの基盤を実現するための実証実験を開始する。

「EVを新エネルギーソリューションに」…三菱グループの思惑 画像
自動車 ビジネス

「EVを新エネルギーソリューションに」…三菱グループの思惑

三菱自動車技術センターで4月に竣工した新エネルギーソリューションの実証試験設備『M-tech Labo(エムテックラボ)』は、スマートグリッドのコアテクノロジー「V2Xプロジェクト」実用化という重要なミッションを受け持つ装置だ。

住友三井オートサービス 非常時用に MiEVパワーボックス を導入…リースも視野  画像
自動車 ビジネス

住友三井オートサービス 非常時用に MiEVパワーボックス を導入…リースも視野

住友三井オートサービスは、三菱自動車が27日発売する電源供給装置『MiEVパワーボックス』2台を導入することを発表した。

三菱電機の通期決算…家電不振で最終利益は1割減 画像
自動車 ビジネス

三菱電機の通期決算…家電不振で最終利益は1割減

三菱電機が発表した2012年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比3.6%減の2254億4400万円で減益となった。

三菱自動車など、工場施設でスマートグリッド実証実験を開始 画像
エコカー

三菱自動車など、工場施設でスマートグリッド実証実験を開始

三菱商事、三菱自動車、三菱電機の3社は、電気自動車(EV)に搭載された蓄電池を活用し、工場施設の電力需要平準化を行うスマートグリッド実証実験装置「M-tech Labo」を完成させ稼動を開始した。

    先頭 << 前 < 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 44 of 63