三菱電機に関するニュースまとめ一覧(60 ページ目)

関連インデックス
三菱電機 カーナビゲーション ETC 自動料金収受システム
【三菱電機DSRCデモ】その6…カーナビ接続は? 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その6…カーナビ接続は?

標準化、という意味では、もっと深刻で、かつ後戻りできないテーマもある。カーナビとの接続性確保の問題だ。

【三菱電機DSRCデモ】その5…標準化できるか 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その5…標準化できるか

総務省の予測によると、DSRC市場は2015年までの累計で11.6兆円の市場が見込めるという。内訳は、ガソリンスタンド関係で5.9兆円、駐車場の料金徴収で1.7兆円、高速道路のSA・PAで2.8兆円など。

【三菱電機DSRCデモ】その4…で、いったい幾らになるの? 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その4…で、いったい幾らになるの?

気になるのは価格だ。デビュー当初のETCのように車載器が高ければ普及も進まないし、路側設備の商談相手も一般の流通企業やガソリンスタンドだ。日本道路公団のような大盤振る舞いは望めない。

【三菱電機DSRCデモ】その3…見かけはシンプル、中は凄いんです 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その3…見かけはシンプル、中は凄いんです

DSRCは、車載器固有のIDや、車載器に差し込むICカードのID情報を読み取り、情報をやりとりすることができる。つまり、車載器や利用者(ICカードの保有者)の属性に応じた情報を流せるのだ。

【三菱電機DSRCデモ】その2…車載器と路側ユニットのスペックは 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その2…車載器と路側ユニットのスペックは

今回、開発した路側設備と車載器は、ETCに使われているASK変調(1024kbps)にくわえ、QPSK変調(4096kbps)の通信モジュールを採用した。つまり、4Mbpsの高速大容量通信が可能なのだ。

【三菱電機DSRCデモ】その1…先駆者が試作器を披露 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その1…先駆者が試作器を披露

三菱電機はこのほど、DSRC(狭域無線通信)の路側設備と車載器を開発し、報道陣を対象にデモンストレーションを行った。

三菱電機が音声ガイダンス機能付きDSRCシステムを開発 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機が音声ガイダンス機能付きDSRCシステムを開発

三菱電機は、高速・大容量・多チャンネル通信でマルチアプリケーション対応可能な無線規格DSRCの応用システムを開発。音声ガイダンスで走行支援や各種サービス案内などをサポートすることが可能となった。

【人とくるまのテクノロジー】目、また目…カーエレクトロニクス分野の成長株 画像
エコカー

【人とくるまのテクノロジー】目、また目…カーエレクトロニクス分野の成長株

カーエレクトロニクス関係で目立ったのは“目”……。つまり、前方や後ろを監視する車載カメラやレーダーだ。東芝、三菱電機など電機大手のほか、村田製作所、デンソー、富士通テン、ニッパツなどがレーダーや関連部品を展示。

三菱電機からETC車載器のニューモデル4機種 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機からETC車載器のニューモデル4機種

三菱電機は、ETC車載器のニューモデル4機種を5月27日から発売する。アンテナ分離型は全部で3機種、アンテナ一体型は1機種。

三菱電機の交通事故自動記録装置がアメリカで評価 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機の交通事故自動記録装置がアメリカで評価

三菱電機が製作した「交通事故自動記録装置(AIRS)」を活用したITS事業「TRIMARC」が「2003年全米道路安全賞」を受賞した。

    先頭 << 前 < 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 > 次
Page 60 of 63