
カヤバ工業、タイ出資会社を子会社化
自動車用ショックアブソーバーの大手メーカー、カヤバ工業は17日、タイの出資会社、サイアム・カヤバの株式を取得し、子会社化することを決めた、と発表した。自動車用ショックアブソーバー事業の、アジア地域でのコア拠点と位置付けていく。

カヤバ工業の四半期決算……中国の建設機械需要増大で上方修正
自動車部品メーカーのカヤバ工業は、4〜6月期(第1四半期)の連結での業績の概況を発表した。産業用油圧機器の好調で、2004年3月期決算見通しを上方修正した。

【株価】好決算の三菱自は1円高、プレス工、カヤバ工が高値更新
銀行株を中心に買われ、全体相場は3日続伸。自動車株はほぼ全面高となった。自動車株は全体にさえない動きとなった。この日決算発表を行った三菱自動車工業は、連結経常利益が前期は4.5倍増、今期は20%増見込みと業績回復基調が鮮明化。もっとも株価は1円高にとどまった。

カヤバがIT業務をIBMに委託
自動車用の緩衝器などの大手メーカーであるカヤバ工業は、IT業務を日本IBMにアウトソーシングする、と発表した。情報企画業務を除く、開発・保守・運用・管理を委託する。

【株価】全体相場は7日ぶり反発---カヤバ工業、市光工業が人気化
部品メーカーの一角が人気化。油圧機大手のカヤバ工業が、03年3月期の連結営業利益が前期比倍増の見通しから7日ぶりに反発。ランプ大手の市光工業は、日産からSUV、ミニバン向けランプを受注したと報じられ、6日ぶりに反発した。

【株価】大手3社は反落し、プレス工、カヤバ工が人気化
前週末の米国株式は反発したが、不良債権処理の具体策、総合デフレ対策の内容を確認したいとのムードが強まり、全体相場は6日ぶりに反落。平均株価は先週末回復した9000円台を再び割り込んだ。自動車株もほぼ全面安。

【株価】日銀総裁の発言で全面安、カヤバ工は連日の高値更新
米国株安に加え、日銀総裁が銀行保有株式の買い取りの規模について慎重な発言を行ったことで、市場に失望感が台頭。全体相場は3日続落し、自動車株も全面安。

【株価】日産ディーゼル、カヤバ工業が人気化
米国株安、政府のデフレ対策への失望感から、全体相場は続落。9月中間期の決算控えで様子見気分が強く、自動車株は高安まちまち。
