
甲子園球場の新型リリーフカーはBEV、トヨタC+pod改造
プロ野球2022年シーズン、阪神タイガースのリリーフピッチャーは環境にやさしい?! 阪神電気鉄道が運営する阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)では、阪神タイガースの試合で使用するリリーフカーを、従来のガソリン車から環境にやさしいバッテリー式電気自動車=BEVに変更した。

高速大容量無線で映像をやりとり…阪神が「ミリ波」の伝送試験 11月上旬から
阪神電気鉄道(阪神)は11月1日、鉄道の支援システムを開発しているアイテック阪急阪神とともに、鉄道車両と地上間でのミリ波無線を使用した伝送試験を11月上旬から開始すると発表した。

進む阪神・大阪梅田駅の改良工事…新1番線ホームが完成、ホーム拡幅への第1歩 10月30日
阪神電気鉄道(阪神)は10月18日、大阪梅田駅(大阪市北区)の新1番線ホームを10月30日始発から供用開始すると発表した。

阪神電鉄がQR乗車券---見えてきた鉄道きっぷのDXトレンド ナビタイム勉強会
きっぷの販売の機械化は進んだが、決済・販売方法は、実は昔とさほど変わっていないという。鉄道で、交通系ICカードの先を行くシンプルなデジタル化に挑むのが阪神電気鉄道(阪神電車)だ。

阪神バス、自動車教習所の無料送迎バスを路線バスで代替 全線フリー乗車券を教習生に発行
阪神バスは沿線企業と連携した新たな取組みとして、尼崎ドライブスクール(あまドラ)教習生が利用する無料送迎バスを、7月31日より同社の一般路線バスで代替すると発表した。

3度目の緊急事態宣言発出…JRと関西圏私鉄・公営交通の対応
4月25日、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に対して3度目の緊急事態宣言が発出されたことを受けて、関係する各鉄道事業者が対応に追われている。

関東圏も終夜運転を全面自粛…関西圏では臨時列車や終電延長も中止へ
JR東日本、京浜急行電鉄(京急)、京王電鉄(京王)、京成電鉄(京成)、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、東京臨海高速鉄道は12月18日、本年末年始の終夜運転を中止すると発表した。

関西私鉄大手の終夜運転 阪急、阪神、南海、京阪は中止…大阪メトロは緊急事態宣言が出れば中止も
阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)、南海電気鉄道(南海)、京阪電気鉄道(京阪)は11月27日、今年末年始の終夜運転を中止すると発表した。土休日ダイヤとなるのみの京阪を除き、各社とも終電延長で対応する。

阪神の車内に抗ウイルス・抗菌加工…対象は全車両、効果は数年間持続 6月中旬から
阪神電気鉄道(阪神)は6月12日、同社が保有する全車両(358両)の車内に、6月中旬から順次、抗ウイルス・抗菌加工を施すと発表した。

阪神電鉄に「野球」のラッピング電車…黄色い「タイガース号」と緑の「甲子園号」
阪神電気鉄道(阪神)は2月21日、兵庫県西宮市の武庫川駅と武庫川団地前駅を結ぶ武庫川線で、阪神タイガースと阪神甲子園球場にちなんだ「野球」テーマのラッピング電車を5月末から運行すると発表した。