
首都圏の各鉄道、終電繰上げを前倒しへ…終電付近の列車を減便 1月20日終電から実施
国からの緊急事態宣言発出や自治体からの要請を受けて1月13日、首都圏1都3県で営業している各鉄道事業者が、終電繰上げの前倒しを相次いで発表している。

関東圏も終夜運転を全面自粛…関西圏では臨時列車や終電延長も中止へ
JR東日本、京浜急行電鉄(京急)、京王電鉄(京王)、京成電鉄(京成)、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、東京臨海高速鉄道は12月18日、本年末年始の終夜運転を中止すると発表した。

京王電鉄バス、高速バス座席予約システムに価格変動制を導入 12月17日より
京王電鉄バスは、高速バス座席予約システム「SRS」に、プライステック企業・空のダイナミックプライシング(価格変動制)システム「マジックプライス」を導入。12月17日より一部路線でダイナミックプライシングシステムを活用した運賃で乗車券を販売する。

大阪メトロの終夜運転は中止に…関東の京急、京王は実施するも、状況次第では中止
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は12月10日、予定していた本年末年始の終夜運転を中止すると発表した。

京王と相鉄でも来春に終電繰上げ…最大繰上げは京王が30分程度、相鉄が20分程度
JR東日本に続いて、首都圏の大手私鉄でも終電繰上げの実施が相次いで発表されているが、11月18日には京王電鉄(京王)、11月19日には相模鉄道(相鉄)でも発表されている。いずれも2021年春の実施がアナウンスされている。

平日夕夜間に新宿発『京王ライナー』を増発…深夜時間帯は減便へ 10月30日
京王電鉄(京王)は10月30日、京王線系統のダイヤを修正し、有料座席指定列車『京王ライナー』を増発する。

阪神に続き、京王でも車内の抗ウイルス・抗菌加工対策…7月中旬から873両全車へ
京王電鉄(京王)は6月19日、新型コロナウイルスの感染防止策として、京王線と井の頭線の全車両(873両)に対して、7月中旬から順次、抗ウイルス・抗菌加工を施すと発表した。

JRの臨時列車指定席が次々と販売開始へ---『SL大樹』など私鉄の有料列車も再開の動き
JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州は6月19日、夏の臨時列車の運行計画を発表し、一部を除いて指定席を販売開始すると発表した。

『京王ライナー』が6月1日から平日も増減便…土休日の運休は継続 新型コロナ
京王電鉄(京王)は5月26日、有料座席指定列車『京王ライナー』の運行態勢を6月1日運行分から変更すると発表した。

相次ぐ駅員の新型コロナウイルス感染…小田急、京王、JR西日本で いずれも同居家族から
4月27日、小田急電鉄(小田急)、京王電鉄(京王)、JR西日本から相次いで駅員の新型コロナウイルス感染が明らかにされた。