
カセットボンベ式発電機が活躍
電力不足で家庭でもポータブル発電機が注目されている。特に、LPガス(液化石油ガス)を燃料とした発電機だ。LPガスはタクシーなどにも使われているが、家庭では鍋料理などで使われるカセットボンベとして普及している。

ネットの「流言飛語」削除を要請 総務省
総務省総合通信基盤局は6日、通信事業者に対して、東日本大地震の関係するインターネット上の「流言飛語」を放置しないように要請した。

中販連、被災車両の抹消登録の簡便化を求める 民主党ヒアリングで
日本中古自動車販売協会連合会(中販連)は6日、民主党国土交通部門会議・陳情要請対応本部の合同ヒアリングに出席し、東日本大震災に伴う支援策についての要望を提出した。

自工会、金融支援と規制緩和求める 民主党ヒアリングで
日本自動車工業会は6日、民主党国土交通部門会議・陳情要請対応本部の合同ヒアリングに応じ、東日本大震災の復興支援に関する要望を提出した。

【高速道路新料金】休日上限1000円も中止 民主部門会議が提言案
民主党の国土交通部門会議は6日、東日本大震災の復旧・復興財源として、高速道路料金の休日上限1000円と無料化社会実験を中止し、東北地方の高速道路を無料化する提言案をまとめ、同日の部門会議に提示した。

【東日本大震災】乗用車メーカー工場操業状況…セントラル相模原が再開 6日
トヨタ自動車は6日、セントラル自動車の相模原工場(神奈川県相模原市)を11日から稼働することを明らかにした。トヨタでは依然として大半の工場が稼働しないままだ。

【東日本大震災】関連メーカー工場操業動向 6日
東日本大震災では部品メーカーや関連企業、販売店も被災した。6日の操業再開・停止・見通しの動向は以下の通り。

東北・関東地方の野菜を食べるイベント…4月7・14日
全国農業協同組合中央会(JA全中)と全国農業協同組合連合会(JA全農)は、4月7日と14 日の2日間、東京・大手町のJAビル4階「農業・農村ギャラリー」で、東北・関東地方の新鮮野菜を販売するイベント「野菜を食べて農家・農業を応援しよう!」を実施する。

【東日本大震災】津波で道路が寸断されたままの石巻
記者にとって「石巻」というのは馴染み深い街だ。三陸自動車道のインターチェンジ(IC)を降りてから、市の中心部に至るまでのルートは「カーナビに頼らなくとも走ることができる」のだが、津波はそんな街の様子を一変させていた。

【東日本大震災】地震保険支払額、5日現在で334億円
日本損害保険協会がまとめた5日現在の東日本大震災に係る地震保険の支払い金額は334億円となった。