
【ケータイナビガイド ‘10】「“ポタリング”にうってつけの自転車ナビ」…MapFanナビークル
シンプルな機能とカーナビライクな使い勝手が好評のカーナビアプリ「MapFanナビークル」。4月下旬に実施したバージョンアップでは新たに自転車モードが追加された。新機能の狙いと、ナビークルユーザーの利用動向について、商品企画を担当した秋本和紀氏に聞いた。

【ケータイナビガイド '10】侮れない声優ナビの威力…超速ナビ MAPLUS インプレ後編
さて、超速ナビ MAPLUSの中でも最高にエキセントリックな機能が声優ナビときせかえ機能だ。声優ナビは、ガイド中の音声案内をアニメで活躍する声優の声にするというもの。きせかえ機能は自車カーソルなどの表示を変更するものだ。

【ケータイナビガイド '10】我が道を行く個性で勝負…超速ナビ MAPLUS インプレ前編
この3月に登場したエディア「超速ナビ MAPLUS」。ケータイナビとしては後発で、PSP版のように人気を獲得できるのか気になるところ。基本性能だけでなく人気獲得の原動力となった声優ナビやきせかえ機能がどれだけ再現されているかも注目したい。

【ケータイナビガイド ‘10】声優ナビやきせかえで、ナビにもエンタメ性を…エディア 超速ナビ MAPLUS インタビュー
「超らーめんナビ」をはじめとしてケータイやカーナビ向けのコンテンツプロバイダとして長年ナビゲーションに関わってきたエディア。この3月、満を持してドコモ端末向けにリリースしたケータイナビが「超速ナビ MAPLUS」だ。

【ケータイナビガイド '10】自転車モードの使い勝手はいかに…MapFanナビークル インプレ後編
ナビークルの特長でもある「ラリーモード」は最新バージョンでも継承されている。これは、次の分岐ポイントまでの距離と進行方向を矢印で出現順に表示するという機能だが、小さい画面で必要最小限の情報を得るという意味では重宝した。

【ケータイナビガイド '10】カーナビに特化したシンプルさが使いやすさに寄与…MapFanナビークル インプレ前編
4月26日、インクリメントP(iPC)が提供する地図サービス、「iMapFan地図ナビ交通」のカーナビナビアプリである「MapFanナビークル」がバージョンアップした。今回登場したバージョンはドコモ版のVer3.8。自転車モードへの対応させたことが最大のポイントだ。

乗換道順ガイド、乗換案内NEXTで提供開始
ジョルダンは、携帯電話向け経路検索&総合お出かけ情報サービス「乗換案内NEXT」で「乗換道順ガイド」を4月22日から提供開始した。

【ケータイナビガイド ‘10】ストレスフリーの気配りナビ 声優ナビやきせかえで遊び心も満載…エディア 超速ナビ MAPLUS
◆じつはケータイナビの老舗メーカー

ドコモ向け「地図アプリ」を更新、ガソリン価格やバス停情報を追加
ゼンリンデータコムは、NTTドコモ端末向けに提供している「地図アプリ」をバージョンアップし、15日より順次提供を開始した。バージョンアップ対象は、2008年冬モデル以降の端末(一部機種を除く)。

「いつもNAVI」PCサイトの渋滞予測機能を向上、見やすさアップ
ゼンリンデータコムは、PC向けの地図・ルート検索サイト『いつもNAVI』の渋滞予測情報サービスの描画・デザインを中心に改良を施して14日から提供を開始した。