注目の記事に関するニュースまとめ一覧(5,652 ページ目)

A350 XWB と B787、次世代中型機のコックピットを比較してみた[写真蔵] 画像
航空

A350 XWB と B787、次世代中型機のコックピットを比較してみた[写真蔵]

2015年1月からエアバス『A350 XWB』の初号機(カタール航空)が商業運航を開始、ボーイング『787』とともに、次世代中型ジェット旅客機が新たな競演の時代を迎える。エアバスとボーイング、2つのワイドボディ機のコックピットや機内のようすを55枚の写真で見ていこう。

【CES15】アウディ A7 のロボットカー、約900kmをデモ走行…シリコンバレーからラスベガスへ 画像
自動車 ニューモデル

【CES15】アウディ A7 のロボットカー、約900kmをデモ走行…シリコンバレーからラスベガスへ

2015年1月5日(日本時間1月6日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」。ドイツの高級車メーカー、アウディは、同ショーの開幕に合わせて、自動運転車のデモ走行を実施している。

【CES15】ヒュンダイの車載テレマ「ブルーリンク」、スマートウォッチと連携 画像
自動車 ニューモデル

【CES15】ヒュンダイの車載テレマ「ブルーリンク」、スマートウォッチと連携

韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は2015年1月5日(日本時間1月6日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」において、スマートウォッチと連携した車載テレマティクスを初公開する。

【ダカール15】KTM、初日ステージ優勝…サンダーランド選手「調子を維持したい」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ダカール15】KTM、初日ステージ優勝…サンダーランド選手「調子を維持したい」

1月4日にスタートした「ダカールラリー2015」。ワークスで参戦しているKTMは、初日175kmのスペシャルステージを1時間1分57秒で走り抜け、ステージ優勝を飾った。

【東京オートサロン15】D1、世界初のEVによるドリフトプロジェクトをお披露目 画像
モータースポーツ/エンタメ

【東京オートサロン15】D1、世界初のEVによるドリフトプロジェクトをお披露目

D1コーポレーションは、1月9日から11日に行われる「東京オートサロン15」内で、世界初となる電気自動車によるドリフトカーのお披露目とデモ走行を行うと発表した。幕張メッセ屋外イベント会場・特設コースで開催される「D1GP Kick Off Drift」の中でお披露目される。

【CES15】アウディ、新開発の車載インフォテインメント発表へ 画像
自動車 ニューモデル

【CES15】アウディ、新開発の車載インフォテインメント発表へ

ドイツの高級車メーカー、アウディは2015年1月5日(日本時間1月6日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」において、新開発の車載インフォテインメントシステムを初公開する。

【CES15】ボルボカーズ、車と自転車の衝突防止システムを初公開 画像
自動車 ニューモデル

【CES15】ボルボカーズ、車と自転車の衝突防止システムを初公開

スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは2015年1月5日(日本時間1月6日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」において、車と自転車の衝突防止システムを初公開する。

【CES15】GM、インフォテインメント担当のトップが基調講演に登壇へ 画像
自動車 ビジネス

【CES15】GM、インフォテインメント担当のトップが基調講演に登壇へ

2015年1月5日(日本時間1月6日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)15」。同ショー恒例の基調講演に、米国の自動車最大手、GMのインフォテインメント担当のトップが登壇する。

2014年の新車総販売台数、3.5%増の556万台 画像
自動車 ビジネス

2014年の新車総販売台数、3.5%増の556万台

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1月5日に発表した2014年の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年比3.5%増の556万2887台となった。リーマン・ショックが発生した2008以降では最多であり、3年連続で500万台を突破した。

スズキが8年ぶりに首位奪還…2014年の軽自動車販売 画像
自動車 ビジネス

スズキが8年ぶりに首位奪還…2014年の軽自動車販売

終盤まで激しい首位争いが続いていた2014年の軽自動車販売シェアは、スズキが僅差でダイハツ工業を抑え、8年ぶりにトップの座を奪還した。