
西武多摩湖線、9月6日に全線再開へ
西武鉄道は9月1日、台風9号の影響で一部の区間が不通となっている多摩湖線について、9月6日の初発から全線での運転を再開すると発表した。当初の想定より大幅に早まる。

JR西日本、今月末までに三江線の廃止を届出へ
JR西日本米子支社は9月1日、三江線を廃止すると発表した。9月末までに同線の廃止を国土交通大臣に届け出る。

【スバル インプレッサ 新型】先行予約開始、国産初の歩行者保護エアバッグを装備
富士重工業は、今秋発売予定の新型『インプレッサ』の先行予約を9月1日より開始した。

「7両4ドア」だけじゃない---日比谷線の新型電車「13000系」の特徴
東京地下鉄(東京メトロ)が8月31日に千住検車区(東京都荒川区)で報道公開した、日比谷線の新しい電車「13000系」。「20m級7両編成」「片側4ドア統一」のほかにも、さまざまな特徴がある。

この夏、北海道新幹線を利用した…「乗車率20%台」をイメージして失敗
8月が終わり、北海道新幹線新青森(青森市)~新函館北斗(北斗市)間が開業してから5カ月あまりが経過した。当初は平均乗車率が20%台で低迷が指摘されていた同新幹線だったが、修学旅行や夏休み、青森ねぶた祭り、お盆のシーズンを経て、様相はかなり変わってきたようだ。

アストンマーティン アジア太平洋地区代表「日本を主要市場と位置付けている」
アストンマーティンでアジア太平洋地区の代表を務めるパトリック・ニルソン氏は8月31日、都内でグループインタビューに応じ、日本市場について「主要市場と位置付けている」とした上で、「日本のお客様はアストンマーティンととても親和性が高い」との認識を示した。

【新聞ウォッチ】燃費不正の余波…測定法の明確化や、エコカー減税対象車種の絞り込み
国交省が自動車の量産・販売に必要な「型式指定」の審査制度見直しを検討する作業部会を開き、メーカー各社による燃費データの測定方法として、データの平均値を選ぶよう周知を図る方針を決めたという。

台風10号で根室本線が長期不通の模様…特急は当面運休
8月30日から31日にかけて北海道を襲った台風10号の影響により、根室本線新得~芽室間は橋脚流出などの被害を受け、8月31日時点で不通となっている。

【アストンマーティン DB11】「アストンマーティンを日本のみなさんにDB11で広めたい」
アストンマーティン・ジャパンは8月31日、都内で『DB11』を報道陣に公開した。日本での価格は2380万円からで、納車開始は10月以降という。

【メルセデス GLS 3300km試乗 前編】その走りに「苦手な道はなし」…井元康一郎
メルセデス・ベンツの大型SUV『GLS350d 4MATIC Sports』で3300kmほどツーリングする機会があったのでリポートをお届けする。