
【オートモーティブワールド2017】900社出展し開幕…展示面積2割増で過去最大
次世代の自動車技術を一堂に集めた展示会「オートモーティブワールド2017」が1月18日、東京ビッグサイトで開幕した。前回より120社増の900社が国内外から出展、展示面積も20%拡大し過去最大規模での開催となる。

トヨタやBMWなど13社、水素協議会を発足---開発と商業化への投資を加速
1月17日(現地時間)、トヨタ自動車やBMWグループ、シェルなど、エネルギー・運輸・製造業の13社で構成する「Hydrogen Council(水素協議会)」がスイス・ダボスで発足した。

訪日外客数が過去最多…22%増の2403万人、主要19市場で記録 2016年
日本政府観光局が発表した2016年の訪日外客数は前年比21.8%増の2403万9000人で、統計を取り始めた1964年以降、過去最高となった。

【新聞ウォッチ】日本国内でもホンダ フィット 搭載のタカタ製エアバッグが異常破裂、運転女性やけど
ホンダの小型車「フィット」を走行中に追突事故を起こした際、助手席のタカタ製エアバッグが異常破裂し、金属製の破片が飛び散り、運転していた女性が太ももに軽いやけどを負った事故が発生していたという。

スバル XV 新型、日本導入は今春に…新プラットフォーム第2弾
富士重工業は17日、新型スバル『XV』の国内導入を今春に予定していることをメディア向け試乗会の中で明らかにした。昨年12月に発売した『インプレッサ』に次ぐ「スバル・グローバル・プラットフォーム」採用車種の第2弾となる。

鉄路&空路でフリー切符…JR北海道、石勝・根室線ルート再開でLCCと連携
JR北海道は1月20日から、「Peachひがし北海道フリーパス」「バニラエアひがし北海道フリーパス」を発売する。格安航空会社(LCC)と連携し、このほど運転を再開した石勝線・根室本線方面の旅客誘致を図る。

プロドライバーの不安と不満…SIP-adus 自動運転を考える市民ダイアログ 第2回
内閣府は17日、戦略的イノベーション創造プログラム自動走行システム(略してSIP-adus)の第2回市民ダイアログを東京都内で開催した。

【GARMIN eTrex Touch 25J インプレ後編】初めて購入するハンディGPSはこれで間違いなし!PR
ガーミン社のハンディGPS「eTrex(イートレックス)」シリーズに、最新モデルとして「eTrex Touch(イートレックスタッチ)25J」が登場した。スマホ感覚で簡単に操作でき、パソコンで作成したルートを送り込んだり、バーチャルゲームを楽しんだりできる。

【オートモーティブワールド2017】1月18日開幕へ、過去最多の900社が出展
企業向けの自動車次世代技術専門展「オートモーティブ ワールド2017」が明日18日開幕。1月20日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される。

日産が自動運転車の公道実験へ…欧州初、ロンドンで
日産自動車は1月13日、欧州で初となる自動運転車の公道実験を、英国ロンドンで行うと発表した。