注目の記事に関するニュースまとめ一覧(3,509 ページ目)

【マツダ CX-5 2.2リットルディーゼル 試乗】実用域でのドライバビリティとパワー感が向上…片岡英明 画像
試乗記

【マツダ CX-5 2.2リットルディーゼル 試乗】実用域でのドライバビリティとパワー感が向上…片岡英明

マツダ CX-5 は2018年に初の商品改良を行った。今回試乗したのは2.2リットルのディーゼルモデル。大きく向上したのは、実用域のパフォーマンスだ。

車内で美容ケアをしながら帰宅…「眠りの森の美女タクシー」 画像
自動車 ビジネス

車内で美容ケアをしながら帰宅…「眠りの森の美女タクシー」

日本交通とネスレ日本は、5月17日から6月1日までの期間、車内で美容ケアをしながら帰宅できる「眠れる森の美女タクシー」を運行する。

トヨタ カローラハッチバック 新型、米国で今夏発売へ…最新コネクト搭載 画像
自動車 ニューモデル

トヨタ カローラハッチバック 新型、米国で今夏発売へ…最新コネクト搭載

トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は4月30日、新型『カローラ ハッチバック』を今夏、米国市場で発売することを明らかにし、同車に最新のコネクティビティを搭載すると発表した。

好調スズキ、スバルとマツダを抜き4位へ浮上…新車登録台数 4月 画像
自動車 ビジネス

好調スズキ、スバルとマツダを抜き4位へ浮上…新車登録台数 4月

日本自動車販売協会連合会は5月1日、4月の新車販売台数(軽自動車除く)を発表。前年同月比0.5%増の22万5390台で7か月ぶりのプラスとなった。

異なる自動車メーカー間で5Gの車車間通信デモを実施へ アウディやフォードモーターなど 画像
自動車 テクノロジー

異なる自動車メーカー間で5Gの車車間通信デモを実施へ アウディやフォードモーターなど

5GAA(5Gオートモーティブ・アソシエーション)、アウディ、フォードモーター、クアルコムは、異なる自動車メーカーの車両間での「C-V2X」(セルラーV2X)のデモンストレーションを、世界で初めて行うと発表した。

中国トヨタ 小林総代表 「外資規制撤廃は慎重に検討」…北京モーターショー2018 画像
自動車 ビジネス

中国トヨタ 小林総代表 「外資規制撤廃は慎重に検討」…北京モーターショー2018

トヨタは4月25日、北京モーターショー会場内の会議室において説明会を実施、昨年度の販売状況とともに、中国市場の動向と今年度の目標を発表した。また外資規制の撤廃に伴う独自資本による現地生産については「慎重に検討したい」との姿勢を明らかにした。

4月の新車総販売は3.2%増と7か月ぶりにプラス 画像
自動車 ビジネス

4月の新車総販売は3.2%増と7か月ぶりにプラス

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が5月1日に発表した4月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比3.2%増の36万6155台となり、2017年9月以来7か月ぶりにプラスに浮上した。

三菱 デリカ 50周年…初代と現行型とを見比べる[写真蔵] 画像
自動車 ビジネス

三菱 デリカ 50周年…初代と現行型とを見比べる[写真蔵]

1968年に初代が発売された三菱『デリカ』は、その名前の由来が「デリバリーカー」となっているように、「様々な道路状況において、確実に乗員や荷物を目的地まで運ぶクルマ」として、50年の歴史を刻んできた。

EV向け主機モータ世界市場、2025年には2080万個に拡大 矢野経済調べ 画像
自動車 ビジネス

EV向け主機モータ世界市場、2025年には2080万個に拡大 矢野経済調べ

矢野経済研究所は、車載モータの世界市場の調査を実施、その結果を「車載モータ市場の最新動向と将来展望 2018」にまとめた。

社用車を公私で使い分け、企業-従業員間カーシェア 住友三井オートサービスが開発 画像
自動車 ビジネス

社用車を公私で使い分け、企業-従業員間カーシェア 住友三井オートサービスが開発

住友三井オートサービスは、従業員が利用する車両を業務/私用に応じて使い分けできる仕組み「企業-従業員間カーシェアリングサービス “Scash(スカッシュ)"」を開発し、5月1日にサービス開始した。