注目の記事に関するニュースまとめ一覧(2,100 ページ目)

【F1】ハミルトンの通算ポールポジション回数が“3ケタ”に到達…100勝にもあと2つ、なにもかも“ケタ違い”に!? 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1】ハミルトンの通算ポールポジション回数が“3ケタ”に到達…100勝にもあと2つ、なにもかも“ケタ違い”に!?

5月7~9日に開催された今季のF1第4戦スペインGP(バルセロナ)で、ルイス・ハミルトンが通算100回目のポールポジション獲得を達成。ポール・トゥ・ウインを果たし、通算優勝回数でも3ケタ到達まであと2勝とした。記録の狩人ハミルトンの凄さについて再検証する。

公開直前?テックアート『GTストリートR』新型、そのスペックとは 画像
自動車 ニューモデル

公開直前?テックアート『GTストリートR』新型、そのスペックとは

ドイツを拠点とし、ポルシェのチューニングを専門に手掛ける「TECHART」(テックアート)が開発を進める『GTストリートR』市販型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

スズキ、2020年度のハイブリッド比率24%…欧州で大幅上昇 画像
エコカー

スズキ、2020年度のハイブリッド比率24%…欧州で大幅上昇

スズキは5月13日、2021年3月期の世界販売のマイルドハイブリッド車を含むハイブリッド車比率が、23.9%になったと発表した。前年度と比べて6.8ポイントアップした。

フルチェン並みの内外装に、シリーズ初のディーゼルを追加…アウディ A4セダン 35 TDI[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

フルチェン並みの内外装に、シリーズ初のディーゼルを追加…アウディ A4セダン 35 TDI[詳細画像]

2021年1月に初のクリーンディーゼルエンジン「TDI」搭載モデルを設定した、アウディ『A4』。2020年の商品改良でフルモデルチェンジ並みに生まれ変わった内外装、装備を含め撮り下ろし写真とともに紹介する。写真のモデルは「A4セダン 35 TDI advanced」。

日産の中型SUV『パスファインダー』新型、生産開始 北米で今夏発売 画像
自動車 ビジネス

日産の中型SUV『パスファインダー』新型、生産開始 北米で今夏発売

◆初代へのオマージュを取り入れたエクステリア
◆3.5リットルV6に新開発の9速AT
◆12.3インチのデジタルディスプレイ
◆パスファインダー初の「ProPILOT Assist」

VW、自動運転EVの実証実験へ…電気ミニバン『ID. BUZZ』ベース 画像
自動車 テクノロジー

VW、自動運転EVの実証実験へ…電気ミニバン『ID. BUZZ』ベース

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は5月12日、自動運転EVのプロトタイプによる世界規模での実証実験を、フォードモーター傘下のアルゴAIと協力して開始すると発表した。

ホンダ 倉石副社長「半導体影響も今期利益目標は守り切る」…2021年3月期営業利益は4%増の6602億円に 画像
自動車 ビジネス

ホンダ 倉石副社長「半導体影響も今期利益目標は守り切る」…2021年3月期営業利益は4%増の6602億円に

ホンダは5月14日、2021年3月期の連結決算をオンラインで発表した。コロナ禍の影響があったものの、一時的な増益要因もあって国内乗用車メーカーでは唯一、営業利益、純利益とも増益になった。

マツダ 丸本社長「言い訳なく利益出せる体質へ変革を」…今期営業利益は7.4倍増の650億円を予想 画像
自動車 ビジネス

マツダ 丸本社長「言い訳なく利益出せる体質へ変革を」…今期営業利益は7.4倍増の650億円を予想

マツダは5月14日、2021年3月期の連結決算をメディアとの電話会議によって発表した。コロナ禍で期中時点では赤字予想だったものの、営業利益は前期比79.8%減の88億円と、黒字を確保した。減益は3期連続。

MINIコンバーチブル、後継車の開発を決定 2025年モデル発表へ 画像
自動車 ニューモデル

MINIコンバーチブル、後継車の開発を決定 2025年モデル発表へ

◆ブランドのフルEV化計画に続いてコンバーチブル後継車の開発を決定
◆最新モデルの改良新型ではフロントマスクを中心に変更
◆プレミアム小型車セグメントで唯一のオープントップ4シーター

【ヤマハ MT-09 新型】五感に訴える“暴れ馬”、開発テーマは「トルク&アジャイル+フィール」 画像
モーターサイクル

【ヤマハ MT-09 新型】五感に訴える“暴れ馬”、開発テーマは「トルク&アジャイル+フィール」

国内販売を待ちわびる声が高まる中、3代目となるMT-09欧州仕様の開発チームに話を伺った。連載インタビューの第1回目は、プロジェクトリーダーの北村悠氏を筆頭に5名の開発者から新型MT-09の開発コンセプト、進化のポイントを聞く。