![列車の混雑率「新聞」から「スマホ」表現に変更…国交省が試行[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1634277.jpg)
列車の混雑率「新聞」から「スマホ」表現に変更…国交省が試行[新聞ウォッチ]
変化の激しい時代で生き抜くためには、その変化に柔軟に対応できる姿勢が大切ともいわれるが、通勤電車内の景色も様変わり。

【池原照雄の単眼複眼】日本各社の今期業績、3重苦にも収益力改善へ確かな手応え
コロナ禍で開け、期末には半導体不足と原材料費の高騰が加わって“3重苦”にある自動車メーカーの2021年3月期決算が揃った。

トヨタの新EVシリーズ「bZ」、第二弾はスポーツセダンに!? ライバルは5シリーズか
トヨタはスバルと共同開発した電動SUV『bZ4Xコンセプト』を上海モーターショー2021で発表。EVの新シリーズとして「bZ」シリーズを投入することを明らかにしている。今回、スクープサイト「Spyder7」が、このシリーズ第二弾となる可能性のある「EVセダン」の情報を掴んだ。

ステランティスとフォックスコンが戦略的提携へ 5月18日正式発表
ステランティス(Stellantis)は5月17日、フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)との間の戦略的提携について、5月18日にプレスカンファレンスを行うと発表した。

【マセラティ MC20 海外試乗】V6ターボの刺激とインテリアに新生マセラティの息吹…渡辺慎太郎
◆マセラティは空気が読めない会社なのか?
◆スポイラーがほとんどないのは「その必要がなかった」
◆ステアリングを切りたくなる、スロットルペダルを踏みたくなる

「私の愛蔵品を引き継いで」アストンマーティンのミニカー32台、終活ショップに出品中
「終活ショップ絆モデルカー店」では、オープン記念に「アストン・マーティン・フェア」を開催。1/43スケールの店主愛蔵品32台を一挙公開している。

アルファロメオが「ミッレミリア2021」に参加 6月に開催のヒストリックレース
◆1927年に始まったイタリアの伝統的公道レース
◆1927~1957年の30年間にミッレミリアで11勝
◆アルファロメオの歴史的コレクションの中から複数が参加予定

公開授業に合わせてヒストリックカーが集結…埼玉自動車大学校
埼玉県伊奈町の埼玉自動車大学校(金子勉校長)で5月16日、「公開授業+旧車・スーパーカー展示」が行われ、内外のヒストリックカーが集まった。

VW ポロ 改良新型にスポーティな「Rライン」、予約受注を欧州で開始
◆Rライン専用デザインの前後バンパーを装着
◆部分自動運転の「トラベルアシスト」を拡大展開
◆静電容量式タッチセンサー付きの「キャパシティブステアリング」
◆ガソリンターボエンジンは最大出力が95hpと110hpの2種類

YZF-R1Mのフロントマスクを「マスク」にしてみた---ヤマハ発動機
ヤマハ発動機は、同社ウェブサイトのエンタメコンテンツ「あみぐるみ・羊毛フェルト」の最新作「YZF-R1Mマスク(羊毛フェルト)」を公開した。