![日産 フェアレディZ と リーフ レーサー…2台の NISMO が対決[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/612339.jpg)
日産 フェアレディZ と リーフ レーサー…2台の NISMO が対決[動画]
日産自動車のモータースポーツ部門、NISMO(ニスモ)。そのNISMOの市販車と、EVレーシングカーを比較した映像がネット上で公開された。

日産リーフ、国内販売累計3万台を達成…発売から2年9か月
日産自動車は10月8日、電気自動車『リーフ』の日本市場における販売累計台数が、9月末で3万台に到達したと発表した。

【CEATEC13】日産の自動運転車、実際の交通環境を意識
5日まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2013」において、日産自動車は自動運転技術のデモを一般公開中だ。会場内の7ホールと8ホールに走行デモ&試乗エリアを設け、その特設コースで実演を行なっている。

【CEATEC13】日産、ホール8全面を使用して自動走行デモを実施
今年のCEATECに日産は特にブースを出しての展示はないが、会場のホールひとつをまるまる使って、自律走行の実演を行っている。

日産 リーフ、米国累計販売が3万5000台…約3年で到達
日産自動車のEV、『リーフ』。同車の米国累計販売台数が、3万5000台を超えたことが判明した。

日産の自律走行コンセプトはドライビングプレジャーと両立する
自律走行リーフの開発コンセプトは、安全・快適の延長にあるもので、決してドライビングプレジャーを損なう管制制御的な自動運行技術(電車、船舶、航空機)ではないという。

リーフが「自動運転」と言えないわけ…自動運転車両の法的・社会的課題
日産自動車が10月1日からのCEATEC JAPANで走行デモを行うリーフは、報道資料などによると「高度運転支援技術を搭載した自動運転を目指した車両」というような記述になっている。なぜ、直に自動運転と言わないのだろうか。

【日産360】リーフ 米国販売が示す、日米EV販売の根本的な違い
日産自動車は、国際取材会「日産360」で電気自動車についてのプレゼンテーションを行った。現在『リーフ』は全世界でEV販売数トップとなる7万5000台以上を販売。その数字はこれまでに販売されたEVの約半数を占める。CO2削減量は1万5000トンを記録した。

日産、リーフのCO2排出ゼロ走行を森林保全資金に活用
日産自動車は9月5日、同社が運営する「日産ゼロ・エミッションファンド」において、2012年度分CO2削減クレジットの売却益を、テニスコート約60面の広さの森林保全資金などに活用すると発表した。

日産 リーフ、世界最大のEVパレード記録に貢献…2分の1のカットモデルも参加
世界のEV市場をリードする日産自動車の『リーフ』。同車がノルウェーにおいて、世界最大のEVパレード記録の達成に大きく貢献したことが分かった。