
【ストラーダ ポケット MP250DL インプレ】新型吸盤採用で取り付け場所を選ばない
この秋、パナソニックのポータブルカーナビ『ストラーダポケット』の新ラインナップ(CN-MP250/MP180/MP150シリーズ)が登場した。新モデルでは定評のナビ機能をブラッシュアップしつつ、使い勝手の向上で実用度をさらに増している。

【GARMIN nuvi205W インプレ】コペンハーゲンで徒歩ナビ…河村康彦
ノルウェーでレンタカーを返却した後の北欧の旅の最終ポイントは、デンマークの首都コペンハーゲン。ここでは、徒歩をベースとした街の散策でGARMINの携帯時のポテンシャルをチェックしてみた。

【GARMIN nuvi205Wレポ】ノルウェー西海岸へ…河村康彦
ドイツやスペインで開催される試乗会へと持ち込んでみて、海外のドライブでは強力な助っ人になってくれる事は実証済みのGARMIN。今やヨーロッパへの取材旅行には必須のとなったこのアイテムを、今度は北欧はノルウェー西海岸へと連れて行った。

【GARMIN nuvi205Wレポ】“GARMIN流”に慣れれば、お買い得感は抜群…神尾寿
GARMINのnuviシリーズは、シンプルさを“PNDならではの強み”とし、単なる据え付け型カーナビの廉価版とは異なる個性と魅力を築き上げてきた。

【GARMIN nuvi205Wレポ】ワイド画面で日本市場向けに使いやすく…神尾寿
日本で買えるPNDのグローバルスタンダード。それがガーミンのnuviシリーズだ。今回紹介する「nuvi205W」は、nuviシリーズの中核モデルとなるnuvi205の画面をワイドに拡大。

【GARMIN nuvi205Wレポ】海外では1度使ったら戻れない
GARMIN nuviシリーズの大きな特徴が、“海外でも利用できる”という点。オプションの海外地図をSD/microSDカードスロットに挿すだけで、即利用可能という手軽さだが、果たしてその使い勝手はどうなのだろうか。

iPhone用TomTomアプリ使ってみた…日本語で音声案内できる
なんと音声ガイダンスには日本語が用意されている。英語圏なら男女数通りのボイスでのアナウンスが用意されており、それぞれ「ジェーン」「リチャード」と名前が付いているのは『TomTom』の特徴。日本語は男性のみで、「キヨシ」君が案内をしてくれる。

iPhone用TomTomアプリ使ってみた…ダウンロードに8時間!
8月17日、待ちに待っていたあのiPhoneアプリが北米でついにリリースされた。欧州発のナビソフト『TomTom』だ。昨年のiPhone3Gの発売前から対応アプリ開発の噂は聞こえてきたのだが、諸般の事情により(?)発売がここまでずれ込んだのだ。

【カーナビガイド'09 評論家インプレ】全面リニューアルで使いやすさアップ…ゼンリンデータコム いつもNAVI
地図作成の最大手といえばゼンリン。そのケータイ向けサービスはdocomo用の「ゼンリン地図+ナビ」、ソフトバンク、au用の「ゼンリンいつもナビ」があったが、その名称が「いつもNAVI」に統一された。

【カーナビガイド'09 評論家インプレ】丁寧かつ豪華に作り込んだ多機能ケータイナビ…ゼンリンデータコム いつもNAVI
ゼンリンデータコム『いつもNAVI』のユニークな点が操作の順序。このソフトには最初にカーナビや徒歩ナビといった機能を選ぶメニューがない。まず目的地を探してからその後の行動を選べるようになっており、これはたしかに理にかなっている。