トムトムに関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

関連インデックス
PND パーソナル ナビゲーション ディバイス カーナビ、ナビゲーション
iPhone用TomTomアプリ使ってみた…ダウンロードに8時間! 画像
自動車 テクノロジー

iPhone用TomTomアプリ使ってみた…ダウンロードに8時間!

8月17日、待ちに待っていたあのiPhoneアプリが北米でついにリリースされた。欧州発のナビソフト『TomTom』だ。昨年のiPhone3Gの発売前から対応アプリ開発の噂は聞こえてきたのだが、諸般の事情により(?)発売がここまでずれ込んだのだ。

iPhone 3G/3GS向けのカーナビアプリ、まもなく登場 TomTomから 画像
自動車 テクノロジー

iPhone 3G/3GS向けのカーナビアプリ、まもなく登場 TomTomから

オランダのGPS/PNDメーカーTomTomは、6月のWWDCでプレゼンテーションしたApple iPhone 3G/3GS向けのカーナビゲーションアプリをこの夏よりリリースする。提供地域は当面は北米のみ、iTunes App Storeでの発売となる。価格は未定。

【神尾寿のアンプラグド 特別編】TomTom参入でカーナビ市場に激震!? 新型 iPhone の衝撃 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグド 特別編】TomTom参入でカーナビ市場に激震!? 新型 iPhone の衝撃

6月8日(現地時間)、米国・サンフランシスコでAppleの開発者向けイベント Worldwide Developers Conference 2009(WWDC 2009)にて、新型iPhoneとなる『iPhone 3G S』と、最新のiPhone 3G / iPod Touch用OSである『iPhone OS 3.0』を発表した。

2008年のPND世界シェアはGARMINがトップ、TomTomが2位 画像
自動車 テクノロジー

2008年のPND世界シェアはGARMINがトップ、TomTomが2位

英国のマーケットアナリスト会社CANALYSのリリースよると、2008年のPNDの世界セールスは約4100万台。メーカー別シェアは33.7%(1380万台、前年比+5.9%)でGARMINがトップを獲得した。2位はオランダのTomTom、以下Mitac、Nextarと続く。

富士通テン、欧州市場にナビ部着脱可能なカーナビ投入 画像
自動車 テクノロジー

富士通テン、欧州市場にナビ部着脱可能なカーナビ投入

富士通テンは、欧州市販市場向けにカーAV&ナビゲーションシステムのグローバルブランド「ECLIPSE」から、ナビ部が着脱可能な2DINカーナビゲーション『AVN4429』を発売すると発表した。発売予定時期は2009年3月。

500ユーロナビ トムトムとルノーが戦略提携 画像
自動車 ビジネス

500ユーロナビ トムトムとルノーが戦略提携

PND(パーソナル・ナビゲーション・ディバイス、ポータブルカーナビ)メーカーのトムトムと、自動車メーカーのルノーは25日、戦略的提携を発表した。車体にフルに一体化したナビゲーションシステムを約500ユーロ=約7万8000円で提供する。

【IFA 08】TomTomのプレスカンファレンス 画像
自動車 テクノロジー

【IFA 08】TomTomのプレスカンファレンス

PNDの分野では欧州最大手となるTomTomは、28日、2008IFAの開催に先立って最新モデルとなる『TomTom GO x40 LIVEシリーズ』についてのプレスカンファレンスを開催した。

2007年のGPSデバイス世界総出荷台数は3900万台 画像
自動車 テクノロジー

2007年のGPSデバイス世界総出荷台数は3900万台

英国の情報通信マーケット調査会社、CANALYSが発表した分析レポートによると、2007年のGPSナビゲーションデバイス世界総出荷台数(PND、ハンディGPS、GPS付スマートフォン含む)は3900万台に達し、2006年に比べて132%増加した。

GarminとTomTomはそれぞれ2007年にPND1000万台 を出荷 画像
自動車 テクノロジー

GarminとTomTomはそれぞれ2007年にPND1000万台 を出荷

Digitimes.comの記事によると、台湾のコンポーネントメーカーではGarminのPND出荷台数は2007年1200万台に及ぶと見ており、対抗するTomTomの製品は1000万台が見込まれるとしている。

イタリアPND事情 part 2…もはや「バンドエイド」並み 画像
自動車 テクノロジー

イタリアPND事情 part 2…もはや「バンドエイド」並み

イタリアでPNDは、家電量販店、PCショップ、大型スーパーマーケットの家電コーナーで購入するのが一般的である。なお、イタリアには、まだ本格的な全国展開のカー用品ショップはまだ存在しない。

    前 < 1 2 3 4 5 > 次
Page 4 of 5