
スバル アウトバック と レガシィ 新型、TomTomのナビゲーション搭載…米国仕様
TomTom(トムトム)は、SUBARU(スバル)から2020年モデルの米国向け『アウトバック』新型と『レガシィ』新型のナビゲーションサプライヤーに選ばれた、と発表した。

世界の渋滞都市ランキング…1位はインドのムンバイ、東京は? トムトム
オランダの位置情報テクノロジー企業であるトムトム社は、2018年の世界56か国403都市における交通状況を報告する「トムトム・トラフィック・インデックス」を発表した。

ゼンリン、TomTom社とトラフィックサービスの共同開発で合意
ゼンリンとゼンリンデータコムは10月27日、欧米で地図・位置情報サービスを展開する、オランダのTomTom社と、日本における高度でリアルタイムなトラフィックサービスを共同開発することで合意したと発表した。

【パリモーターショー12】TomTom、スマホアプリでのプローブ交通情報に注力
具体的な商品展開がない日本ではあまり馴染みがないTomTom。しかし、PNDの世界シェアではアメリカのGARMINに次ぐ世界第2位の座を獲得し、欧米での知名度はとくに高い。

TomTom、アップルへの地図コンテンツの提供で同意
オランダTomTomは12日(現地時間)、米アップルへの地図コンテンツの提供について同意したことを明らかにした。

【人とくるまのテクノロジー11】OEMからPND、アプリまで全方位ナビソリューション…TomTom
世界のPNDシェアをGARMINと二分するTomTomの日本法人(TomTomジャパン)がベルギーパビリオン内に出展。TomTomといえばオランダの企業だが、ベルギーに本拠を持つ地図会社Tele Atlas(テレアトラス)を2007年に買収。

三洋とトムトム、共同開発ナビで欧州進出へ…マツダ プレマシー に採用
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは7日、トムトムと共同開発したカーナビゲーションがマツダの欧州向けミニバン『マツダ5』(日本名=『プレマシー』)への搭載が決定し、2011年年初頭から欧州地区で販売が開始されると発表した。

【神尾寿のアンプラグド特別編】無償“Googleナビ”の登場でカーナビ市場はどう変わるか?
米GoogleがAndroid 2.0搭載端末向けGPSナビサービス「Google Maps Navigation」のβ版を発表。Googleの本格参入でカーナビゲーション市場はどのように変化するのか。今回のアンプラグドは特別編として、Googleのカーナビ分野参入の影響について考えてみたい。

三洋電機コンシューマーとトムトム…欧米のナビゲーション市場に進出
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは、PND(ポータブルナビゲーションシステム)を生産・販売するトムトム社とカーナビゲーション事業で提携し、欧州・北米の組み込み型(車載据え付け型)ナビゲーション市場に進出する。

iPhone用TomTomアプリ使ってみた…日本語で音声案内できる
なんと音声ガイダンスには日本語が用意されている。英語圏なら男女数通りのボイスでのアナウンスが用意されており、それぞれ「ジェーン」「リチャード」と名前が付いているのは『TomTom』の特徴。日本語は男性のみで、「キヨシ」君が案内をしてくれる。