グリーンスローモビリティ導入を支援 国交省
国土交通省は7月19日、環境負荷が少なく、狭い路地も通行可能で、高齢者の移動手段の確保や観光客の周遊につながるグリーンスローモビリティの車両導入を補助すると発表した。
東京メトロ上場へ東京都と連携、北陸新幹線延伸の環境アセスは難航 国交相会見
赤羽一嘉国土交通大臣は7月16日に開かれた定例会見で、7月15日に交通政策審議会から受けた答申「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」(第371号答申)に関して記者の質問に答えた。
【夏休み】国交省「こども霞が関見学デー」をオンラインで開催
国土交通省は、「こども霞が関見学デー」をオンラインで8月18日、19日の2日間開催する。
働き方改革を見える化…トラック・バス・タクシー各職場で 国交省
国土交通省は7月16日、バス、タクシー、トラックの自動車運送事業者による働き方改革の取組を「見える化」した「働きやすい職場認証制度」の申請を7月21日から9月21日まで受け付けると発表した。
中山間「道の駅」を拠点とした自動運転サービス 福岡県みやま市で実施へ
国土交通省は7月12日、中山間地域における道の駅を拠点とした自動運転サービスを福岡県みやま市で、7月19日に本格導入すると発表した。
交通グリーンチャレンジに向けて推進本部を新設 国交省
国土交通省は7月15日、「国土交通グリーンチャレンジ」の実行を本格化するため、「国土交通省グリーン社会実現推進本部」を新設すると発表した。
自動車事故被害者の救済対策---今後の方向性をとりまとめ 国交省
国土交通省は7月13日、今後の自動車事故被害者救済対策の方向性を策定したと発表した。
日ASEAN次官級交通政策会合、「ビッグデータ活用によるモビリティ向上」を推進
国土交通省は7月14日、「第19回日ASEAN次官級交通政策会合」をテレビ会議で実施して「日ASEAN交通連携」の協力内容の進捗の確認や、新規協力案件について議論したと発表した。
水没した車から脱出!! 正しい手順…ハンマーを用意しておこう
大雨により車内で被災する---。車が水没したとき、正しい手順で速やかに車内から脱出しよう。2020年に国交省が「水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについて」を発表しているので、再度記事にまとめる。
東京2020オリンピック大会準備本部を設置へ…円滑な開催に向けて 国交省
国土交通省は7月15日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)の安全、円滑な大会運営に向けて「国土交通省2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会準備本部」を7月19日に開催すると発表した。
