通学路の安全対策が必要な道路、全国で7万6000カ所
国土交通省は3月4日、全国の市町村立小学校の通学路について点検を実施した結果、対策が必要な箇所が全国で7万6404カ所だったと発表した。
福島原発事故の母子避難者、里帰り高速道路無料措置を1年間延長
国土交通省は3月4日、福島第一原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置の期間を、2023年3月31日まで延長すると発表した。
燃料油価格の高騰対策、石油元売りへの支給金上限を25円/Lに引き上げ
政府の原油価格高騰等に関する関係閣僚会合が3月4日に開催され、原油価格高騰に対する緊急対策がとりまとめられた。
電動車や自動運転のデータを活用した安全確保策の中間とりまとめへ
国土交通省は3月3日、電動車や自動運転車の不具合情報や故障データを活用してユーザーの利便性向上を図るため、3月7日に「自動車の高度化に伴う安全確保策のあり方検討会」を開催して、中間とりまとめを策定すると発表した。
原発事故避難者の高速道路無料を1年間延長、大型車は対象外に
国土交通省は3月2日、福島原発事故で警戒区域からの避難者に対する高速道路の無料措置を2023年3月31日まで延長すると発表した。
バス・タクシーのドライバー資格要件を緩和…年齢と経験を引き下げ
国土交通省は3月1日、ドライバー不足に対応するため、タクシー、バスのドライバーの要件を改正すると発表した。
日野の排ガス・燃費性能試験不正、国交省が調査と再発防止策を指示
国土交通省は3月4日、排出ガス・燃費性能試験での不正行為を行っていたとの報告した日野自動車に対して事実関係の詳細な調査と再発防止策を検討して速やかに報告するよう指示したと発表した。
国内企業にサイバーセキュリティ強化を要請…トヨタなど稼働停止で
自動車部品メーカーの小島プレス工業がサイバー攻撃を受けて部品の供給が停止し、トヨタ自動車グループの国内工場が3月1日に全面停止となったことを受けて、関係7省庁が企業に対してサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起した。
トヨタ アクア、安全性能で最高評価「ファイブスター」獲得
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、トヨタ『アクア』が自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントで、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。
電動キックボードの保安基準を検討へ 国交省ワーキンググループ
国土交通省は2月22日、「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を2月28日に開催し、電動キックボードや立ち乗り電動スクーターなどの保安基準や型式認定などを検討すると発表した。
