国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(384 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国交省、COWCOWがYouTubeで「あたりまえ点検」の訴え…9~10月の強化月間 画像
自動車 社会

国交省、COWCOWがYouTubeで「あたりまえ点検」の訴え…9~10月の強化月間

国土交通省は、9~10月の2か月間、関係団体と協力して「自動車点検整備推進運動」の強化月間として、自動車ユーザーの点検・整備の確実な実施を推進する。

国交省、トラック運送事業者に点呼の確実な実施を促進する活動を集中展開…9月から 画像
自動車 社会

国交省、トラック運送事業者に点呼の確実な実施を促進する活動を集中展開…9月から

国土交通省は、貨物運送事業者の点呼が適切に実施されていないケースがあるとして、9月から確実な点呼の実施を推進する活動を展開すると発表した。

国交省、事故防止対策支援推進事業の申請受付3日間で終了、応募殺到で 画像
自動車 ビジネス

国交省、事故防止対策支援推進事業の申請受付3日間で終了、応募殺到で

国土交通省は、2013年度の事故防止対策支援推進事業(社内安全教育に対する支援)の申請受付を8月19日から9月18日まで行う予定だったが、多数の申請があったため、8月21日16時で申請受付を終了したと発表した。

7月訪日外国人、初の100万人超え 画像
航空

7月訪日外国人、初の100万人超え

太田昭宏国土交通相は21日の閣議後会見で、今年7月の訪日外国人旅客数が、単月で初めて100万人を超え、過去最高を記録したと発表した。

新交差点名「国会図書館前」も登場…国会議事堂周辺の案内標識を改善、8月20日から 画像
自動車 社会

新交差点名「国会図書館前」も登場…国会議事堂周辺の案内標識を改善、8月20日から

東京都などは8月19日、国会議事堂周辺(東京都千代田区永田町地先)の案内標識についての表示改善を発表。「外国人にもわかりやすい案内標識」を目指し、ローマ字表記の改善や交差点名の変更が実施される。

日系企業主催、ブラジルでの海洋開発を促進するためのラウンドテーブルを開催 画像
船舶

日系企業主催、ブラジルでの海洋開発を促進するためのラウンドテーブルを開催

日本の海事産業によるブラジル海洋開発への進出・投資を支援するための「第3回日伯官民ラウンドテーブル」が8月12日、リオデジャネイロで開催された。

国交省、ハネウェル製航空機用救命無線機の耐空性改善通報を発行 画像
航空

国交省、ハネウェル製航空機用救命無線機の耐空性改善通報を発行

国土交通省は、ハネウェル製航空機用救命無線機(ELT)に対する耐空性改善通報の発行するとともに、国内の航空会社による自主的な点検が完了したと発表した。

MonotaROの補修用ブレーキパッドにアスベストが含有で自主改善、品質管理体制を強化へ 画像
自動車 社会

MonotaROの補修用ブレーキパッドにアスベストが含有で自主改善、品質管理体制を強化へ

国土交通省は、MonotaROが台湾の製造業者から輸入して販売した補修用ブレーキパッドについて、アスベストが含有されており、保安基準に適合していないおそれがあることが判明したため、自主改善を実施する報告があったと発表した。

関東運輸局、外国船舶監督で基準不適合の2隻に出港差し止め処分…7月 画像
船舶

関東運輸局、外国船舶監督で基準不適合の2隻に出港差し止め処分…7月

国土交通省関東運輸局は、7月の外国船舶監督実施による出港差し止め処分状況を発表した。

鉄道ICカード対応駅、約5000駅に…未導入の都道府県は11県 画像
鉄道

鉄道ICカード対応駅、約5000駅に…未導入の都道府県は11県

国土交通省はこのほど、3月末時点での鉄道における交通系ICカードの導入状況をまとめた。78の事業者が25種類のICカードを導入しており、このうち10種類は3月23日から全国相互利用サービスを導入している。発行枚数の累計は8687万7035枚。