
二級自動車シャシ整備士58人が合格…2016年度の合格率58.6%
国土交通省は23日、2016年度に二級自動車シャシ整備士試験の合格者を発表した。

過労運転防止のための取り組み支援、事業の募集を前倒しで打ち切り
国土交通省は9月23日、過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援など、2016年度事故防止対策支援推進事業の申請受付を打ち切ったと発表した。

【G7交通大臣会合】各国の大臣ら、日本ブランドの自動運転車に乗る
24日、G7長野県・軽井沢交通大臣会合に出席した各国の大臣らが、日本ブランドの自動運転車と次世代自動車を試乗した。同乗した自動車メーカーの担当者は、質問攻めで関心の高さを実感したという。

【G7交通大臣会合】大臣と議論した民間企業---日本からはトヨタ自動車
G7(先進7か国)の交通大臣が集まり、交通に関する課題を話し合うG7長野県・軽井沢交通大臣会合が25日まで続いている。

【G7交通大臣会合】道路インフラや自動運転について本格議論始まる
G7(先進7か国)交通大臣会合が25日まで、長野県軽井沢町のホテルで開かれている。歓迎夕食会を経て2日目となる24日は「交通インフラ整備と老朽化対応のための基本戦略」「自動車と道路の最新技術開発と普及」の2つのテーマに議論し、各国の理解と認識を深めている。

「チャイルドシートの適切な使用を」国土交通省と警察庁が注意喚起
国土交通省と警察庁は、「秋の全国交通安全運動」の機会に、子どもを車に乗せる際、チャイルドシートを適切に使用するよう自動車ユーザーに呼びかける活動を開始する。

春秋航空、関西=成田線に就航 9月28日から
国土交通省の運輸審議会は、春秋航空日本が申請していた混雑空港である関西国際空港の運航を許可することを決め、国土交通大臣に答申した。

貸切バス増車について制度変更、点検記録コピー提出など…軽井沢スキーバス事故
国土交通省は、一般貸切旅客自動車運送事業の事業計画(事業用自動車の数)変更の事前届け出を一部改正すると発表した。

西日本中心に鉄道各線が運休…台風16号
九州から東に進む台風16号の影響により、各地の鉄道路線で運転の見合わせが続いている。国土交通省が9月20日12時時点の情報としてまとめたところによると、JR四国やJR九州など10事業者の33路線で運転を休止した。

避難所機能を備えた物流施設---四日市港で特定民間都市開発事業を実施
国土交通省は、全国で初めて四日市港における特定民間都市開発事業(共同型都市再構築業務・港湾)を実施する。