
国土交通省、自治体に対する道路除雪費を追加支援
国土交通省は23日、今冬に大雪被害が相次いで発生したため、自治体に対する道路除雪費を追加支援すると発表した。
![外環道 三郷南IC-高谷JCT、6月2日開通へ[詳細画像] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1288879.jpg)
外環道 三郷南IC-高谷JCT、6月2日開通へ[詳細画像]
NEXCO東日本は、国土交通省と共同で建設を進めてきた東京外かく環状道路 三郷南インターチェンジ(IC)~高谷ジャンクション(JCT)間(延長16.9km)および並行する国道298号 国道6号~国道357号(延長11.4km)が6月2日に開通すると発表した。

車検切れ車両を捕捉するナンバー読み取り装置を全国5カ所で試行
国土交通省は、街頭検査で車検切れ車両を捕捉する「ナンバー読取装置」を試行運用し、3696台のナンバーを読み取り、車検切れ車両7台を発見した。

春だ! ダムを見に行こうか…全国のダムツアー紹介
国土交通省は平成30年3月22日、ダムツーリズムを推進する活動の一環として「ダムを見に行こう春号2018」をリリースした。建設中のダムや春ならではのダムの魅力など、6月までに開催される全国のダムツアーを紹介している。

燃費の良い乗用車ベスト10---普通・小型車のトップは プリウス、軽自動車は アルト 2017年
国土交通省が発表した「2017年燃費の良い乗用車ベスト10」によると、2017年末時点に販売されている乗用車のうち、最も燃費の良い乗用車は、普通・小型自動車がトヨタ『プリウス』、軽自動車がスズキ『アルト』、マツダ『キャロル』となった。

自動ハンドル操作に関する国際基準が成立 日本は10月ごろ発効
国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第174回会合で、自動で車線変更する自動ハンドル操作に関する国際基準が成立した。国土交通省が20日、発表した。

自動運転中の事故の責任は自動車所有者、研究会が報告書
国土交通省は、自動運転中の車が事故を起こした際の自賠法上の責任主体などについての報告書をとりまとめ、20日公表した。

適正な完成検査対策をタスクフォースが中間とりまとめ、型式指定の効力停止や勧告制度の導入を提言
国土交通省は20日、自動車メーカーなどが完成検査を適切に実施するための対策の中間とりまとめを公表した。

国交省、道路政策の課題をブレークスルーする研究8件を採択
国土交通省は、道路政策の課題をブレイクスルーする研究を新たに8件採択した。19日、発表した。

後付け安全装置の評価制度を創設---ペダルの踏み間違い防止など 国交省
国土交通省は、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などの後付け安全装置の使用時の効果や特性などを評価する「後付け安全装置性能評価制度」を創設する。